皆さんこんばんはニヤニヤ


いかがお過ごしですか?



日曜に仙台国際ハーフを走ってきました走る人

スタート前に沢山のアメブロランナーさんに会えました。ありがとうございました♪

(ワチャワチャ編は次回アップします)




故障明けからの初レース。復帰戦が身体を絞ったとは言え、暑さと強風の仙台ハーフ。スタート時は気温24℃。既に夏、そして木々も揺れています。

どこまでやれるのか…。仙台は祭りだわっしょい!楽しむのが仙台だろうが!でも攻めろよ俺。新緑の中を駆け抜けろ走る人


昨年と同じトマソンさんと一緒に整列。

こんなドスコイと1日一緒にいてくれました。

本当にありがとうございます。感謝。


  レーススタート


1-3㌔ 511-441-447

整列はBブロック中盤くらい?いざスタート。むむ…混み合っている。昨年より3,000人多い10,550人。なので1.5㌔の卸町を折り返しても前に進めない…。3㌔でも前に行けない…。ヤバいこのペース。気持ちが焦る。


4-6㌔ 446-433-434

4㌔過ぎてやっと前に進めるようになってきた。少し上げて433。ペースが落ち着き過ぎた。人を押し退けて前に進もうとすれば、きっと中盤で失速する予感。


7-9㌔ 428-431-438

大橋超えの上りがキツイが、身体絞った成果か昨年より楽。でもここで切替しないとズルズルいく…。仲の瀬橋が近づく。ここは2年前、僕が皆を応援したポイント。そのことをぼんやり思い出す。


10-12㌔ 443-432-442

仙台ハーフの最高ポイントの定禅寺通り。

キラキラの新緑が眩しい。沿道の声援が凄い。ありがとう。手を振り感謝で応える。何て幸せなんだ。一歩一歩を噛み締め走る。早くも12㌔で脚に疲れを感じ始めた。もうスイッチは入れられないかも。


13-15㌔ 437-446-447

心肺は余力あるのに上げられない。脚が重く歩幅も狭くなってきた。練習不足とスタミナのなさを呪う。


16-18㌔ 502-520-508

昨年も思ったけど、最後の砦。いたがきまでの緩い上りがキツイ。今回16㌔過ぎに初の差し込み。原因何だ…給水か?

痛む……。立ち止まり歩く…。完全に戦意喪失。


19-21㌔ 515-504-507

ラストここからが俺なのに…。

でも上げれない。痛む横腹は足攣りよりも戦意を喪失する。苦痛で頭も落ちている。もう少しだ。もう少しだから頑張れ俺。

笑え俺。沿道に手を振れ。諦めるな。

ゴールの弘進ゴムパーク。最後の400m。

ギクシャクした動きで懸命に脚を動かす。ピピッ。マットを踏み苦しみながらゴール。


結果  1︰43︰10


  反省会


不甲斐ない走りの撃沈レース。それでも応援してくれた皆さん。本当にありがとうございました。

気温は高かったけど、走ってみれば思っていた程じゃなかった。風だってそうだ。気象条件の言い訳は出来ない。


理想は最初から押していく。そして耐える。何が何でも耐える。その走りが出来なかった。

後半、脇腹痛もあって気持ちが落ちてしまった。とにかく全てがダメでした。


猛省して次のレースに生かそうと思います。

僕は楽しくもやっぱり速さを求めたい。加齢に負けずに走りたい。だから、泣き笑いの日々はまだまだ続きそうです。



今年1月1日より気合と根性で禁酒の日々。仙台ハーフで解禁すると決めてレースに挑みましたが、その力は発揮できませんでした。

でも決して無駄ではないと思っています。

お陰様で減量し、身体も調子の良さを感じています。きっと、本命の秋冬レースにこの経験が生きて来ると信じて、今後の練習に取り組んで行きます。



最後にチーム東北のみんな。仙台遠征してくれたまゆちさん、トマソンさん。沢山のアメブロランナーさん。仙台を走ってくれてありがとうございました。いつも応援してくれる全国のアメブロランナーさん。本当にありがとうございます。仙台国際ハーフ。結果は出ませんでしたが、最高に楽しい思い出深いレースとなりました。感謝です。


そして、僕はまだ諦めません。今は鈍足ドスコイですが、いつか絶対速くなってやる。


走ることは生きること。