ご訪問有難うございます。


今朝、東京都でスクールカウンセラーさんの雇い止めの記事を読みました。

息子は、スクールカウンセラーさんにとてもお世話になってます。

病院のカウンセラーさんと違って、学校の事、生徒の事を知っている人に話す方が息子には合っているようです。

息子が1番信頼しているカウンセラーさんは、スクールカウンセラーさんだと言っていました。

ある脅迫観念から、この授業が参加出来ないんですと相談すると、ではこんな対応ではどうかな、先生に相談してみようかとご提案をくれたりします。

知識がない私はSSL(教室に通えない子や少し心を落ち着かせたい時に使える自習室です)に行くしかないねとしか言えません。

でも、クールカウンセラーさんは、息子に有益な選択肢を出してくれます。

先週も、スクールカウンセラーさんに最近は凄いよね、頑張ってるねっ誉められちゃったと嬉しそうに話していました。

強迫性障害になり、自己肯定感が低くなってしまっている息子には、スクールカウンセラーさんに褒められるのはとても嬉しいのだと思います。


スクールカウンセラーさんが 変わってしまったらと思うと息子は大丈夫なのか心配です。


福祉などは、少数より多数の状況が優先されるのは理解できます。

 限られたお金の中でやりくりをして福祉を回さないと行けないから。


でも、保育士さんや介護士さん達のような方々のお給料は安すぎると思います。

人対人って、本当に大変な仕事だと思います。

私には出来ません。


一方で、50億円もの政治資金が簡単に配布して使われる。

秘書の方がいるのに、領収書の管理も出来ないものなのでしょうか。

時代が変わって、マイナンバーカードやインボイス制度など色々出来たけど、なんで政治家さんの制度は変わらないんでしょう。

普通の会社員がやっている、社会人がやっていることをやればいいだけなのに。

そんな事も出来ないなら、会社勤めは出来ませんし、ましてや先生なんて呼ばれる仕事なんか出来ないですよね。

 なんの先生なのでしょう。

何を成し遂げたのでしょう。


彼らが使った50億円があれば、未来の日本の借金が減っていたのに。


モヤモヤして余計な事を書いてしまいました。

ごめんなさい悲しい