二転三転していた

“特別定額給付金”の受付が、

やっとスタートしましたね。


飼い主は、
ちゃんと申請出来るんでつか?

はいはい。

ちゃんと、調べた🔍から、

きっと大丈夫ですよ(苦笑)

まず!大枠の説明は?



この2つを読んでいただけると分かるかな?


それを踏まえて、申請方法を…☝️

申請方法は、

①郵便、②オンライン申請の2つ。

①の郵送については、

郵送されて来た書類に必要事項を記入し、

マイナンバーカードと通帳の写しを

同封し、返送して完了。


続いて❗

②オンライン申請

必要書類のコピーや申請書記入の手間が

省ける方法!

ただし、

マイナンバーカードがあることが絶対条件!

我が家は、

住民票を簡単に取るため

(セブンイレブンで24時間いつでも取れる)に、

作っておいたので、

オンライン申請をすることに!

ちなみに…☝️

パソコン💻がない“あず家”ですが、

※パソコンでもリーダーがないとダメ。

NFC機能がついているスマホなら対応可能♪




準備するのは?

郵送と同様に、マイナンバーカードと、

希望する振込先の通帳。

まずは!

“マイポータルAP”と言うアプリを

ダウンロード!(Playストアから取れます)

アプリを開いて、さぁ、申請開始❗

担当地区(我が家は東京都○○区)を選び、

“特別定額給付金”をチェック!

メルアド、住所、電話番号必要事項を入力。

もちろん、

給付金を希望する同居の親族の名前も

ここで確実に入力(忘れたら大変😖💦)

次に、

希望する預金通帳の写し(写メした画像)

を添付したら、いよいよ!

マイナンバーカードの出番❗

スマホに、マイナンバーカードをかざす!

実は…。

コードリーダーみたいなカメラ画面に 

なると思っていて、

全然読み取り画面にならないじゃない!

と思っていたんですが、

何度か試して、

本当にかざすだけで読み取ってくれる

と言うことが判明。

ただ、

読み取りは、ちょっと時間がかかるので、

あまりイライラしないで待ってくださいね。
 
あとは、マイナンバーカードを作った時に

決めた暗証番号を入れて、

入力データを最終確認して送付をクリック。

これで、全行程が終了。

途中、カードの読み取りが良く分からず、

ちょっとつまづきましたが、

実際、そんなに難しくなかったです。


でも、
いつ振り込まれるんでつか?


うーん。

それは、まだ、

ちょっと分からない🤷‍♂️



最後に一番大事なこと(?)

申請完了したことは、

ちゃんと嫁(ご家族)に報告しましょうね(笑)