突然ですが( ̄^ ̄)

一度気になり始めたら、

どーにもならない事ってありませんか?

飼い主が、気になっちゃったのは、

これ❗


“あずき”参号機のバンパー!


の!

左右に付いてる穴のカバー!

ここは、フォグランプが付く場所。

まぁ、グレードが低い我が家の車。

フォグランプが、標準装備ではなく、

オプション仕様だったみたい。

前のオーナーさんは、

いらないって思って付けなかったんですね。

しかし!

ある日、なんかこの黒い穴を塞いでいる

ものが気になり出した!

とにかく、気になる(苦笑)

夜の運転でも、照度が足りない気もするし。

中央自動車道とか走ると、

ホント暗いしね( ̄▽ ̄)

と言うことで…☝️

近所のオートバックスへ♪

で、

お店のスタッフさんに、話をすると!

ランプの交換は出来るけど、

まず、穴にランプを付けれるように

出来るのは、メーカーさんだけらしい。

調べると🕵️🕵️

メーカーのダイハツさんは、すぐ近所。

ならば、この足で行っちゃえ!

と、ダイハツさんへ❗


こんな時期だけど、

お店は、ちゃんとやってます。

優しいスタッフさんがお出迎え🎵

フォグランプの取付希望と話をすると!

部品の取り寄せと、工場の予約で、

取付は、再来週には出来るとのこと☝️

金額は、工賃込みで、30,000円少々。

まぁ、妥当な感じかな?

そして、

全く気にしていなかった?

いや、知らなかった?ことが!

我が家の車…。

2019年4月にリコールだったらしい(苦笑)

  1. 車両の現象

    CVT油圧センサにおいて、樹脂コネクタの成型が不適切なため、当該コネクタを金属ケースに組付ける際に、当該コネクタが変形することがあります。そのため、隣接する内部Oリングのつぶし代が減少し、Oリング部よりCVTフルードが漏れ、油圧異常により警告灯が点滅するおそれがあります。

  2. 改善の内容

    全車両、CVT油圧センサを対策品と交換するとともに、ハーネス側のコネクタを点検し、内部にCVTフルードの付着が認められた場合は、ハーネスを交換し、さらに、CVTフルードがCVT制御コンピュータまで到達している場合は、コンピュータを新品と交換します。

メーカーさんや、ディーラーさんではなく、

中古車センターで購入したせいか?

全く知りませんでした( ̄▽ ̄)

と言うか、

情報が入って来なかった💦

こちらも、

フォグランプ取付の際にやってくれるらしい。


知らないでは、
済まされないでつよ❗


そうですよね。

“あずき”さんを乗せて走るんですものね。

これからは、

ダイハツさんから、

ちゃんと情報貰うようにしますね🙇🙇