故あって…。
今年から、個人事業主です( ̄▽ ̄;)
まぁ、無職な人よりは、
だいぶマシになりましたがね(苦笑)
それは、それとして!
こうなってしまったからには、ヤらねばならぬ❗
それは?
そう!確定申告!( ̄▽ ̄;)
実際の個人事業主としての確定申告は、
来年からになりますが…。
昨年は、わずかとは言え、4ヶ月働いたし、
退職金が入ったので、その分だけは、
申告が必要ですからね(苦笑)
個人事業主としての確定申告となると、
控除出来る項目のすべてのエビデンスを用意しなければ、いけませんが、
今回は、初回…。
こんなもの↓、だけ用意すれば良いらしい(笑)
まずは…☝
・給与所得の源泉徴収票
そして、
・退職金の源泉徴収票(僕の場合は、4ヶ月分)
・生命保険の支払い証明書
一応(?)、嫁がいるので、
・扶養控除がある場合の
・嫁のマイナンバー
最後に、
・自分のマイナンバー
締め切りは、
3月15日まで…。
あんまり、日数もない。
それに、締め切りがぎりぎりになると、
税務署も混むみたい(苦笑)
調べてみると…。
税務署も、実は?
家から、徒歩10分くらいの場所にあるようです。
とりあえず、
お休みの申請も許可が下りたので?
って、
僕は、個人で業務委託契約を結んでいるので、有休とかってものはないんですけどね(笑)
でも、いわゆる有休扱いになるみたい(1日分業務委託料が減らされることはない)です。
と言うことで!
久しぶりの平日のお休みですが、
来週早々に税務署に行ってみたいと思います。
そして、
来年は、本当(?)に、
個人事業主としての確定申告になるので、
何が何処まで控除出来るのか?って、
まぁ、つまり、何が費用って認められるのか?、
とか、
それが幾らくらいまでならOKなのか?
とか、
いろいろ勉強しなくっちゃです( ̄▽ ̄;)
知り合いの中で詳しそうな方にお聞きするのも、
ありですよね?
シェル友のレイちゃんママさん🎵
ピアノの先生をされているから、
個人事業主に違いない❗
よし!今度、いろいろレクチャーしてもらおう(笑)
いや、
“あずき”さん…。
残念ながら、僕は、
社長じゃないですよ(苦笑)