今日は!
先日、ハローワークの求人情報で見つけた企業さんの面接に“泉岳寺”へ!
書類審査は通ったあとの面接なので、ここはひとつ内定をゲットしておきたいところ。
多少、心に余裕のある状態で年を越したいですからね(苦笑)
11時からの面接!
余裕をもって、40分前に“泉岳寺”に到着。
先方企業さんの場所を目視で確認して、横の建物の喫茶店で面接の予習。
昨日も、志望理由とか自己アピールとかを纏めたけど、なかなかしっくりこない( ω-、)
ここでも考えたが、妙案浮かばず…
時間オーバーで突入することに。
まぁ、当たって砕けろ戦法!
ちなみに…
今回、応募し面接に向かったのは、“一般社団法人”さん。
法改正で変わったとは言え、一般企業より営利追及は激しくないはず、規模は小さいが、サービス残業とかブラック企業では無さそう。
なにより、土日祝がお休み。
任される仕事も、事務局運営補助、セミナー運営補助などで前職でもある程度経験がある!
とりあえず、心を落ち着かせて、面接突入!

※あっ、これイメージです。
実際は、面接官はおひとりでした(苦笑)
まずは…
履歴書、職務経歴書を元に、自己紹介とあわせ、やって来た仕事の説明。
前職の会社を退社した理由。
今回応募した理由。
等々…
比較的オーソドックスな内容の質問。
あんまり難易度の高い質問じゃなくても良かった(苦笑)
他に求人申込を受けている企業の有無を聞かれたので、正直に年明けに1件試験と論文のある企業を申し込んでいることを伝えた。
時間的に、約1時間程度で面接終了。
ただ…
今回は、やる気感があまり出せなかったと後悔( ω-、)
これって、結構マイナスポイントですよね(泣)
不採用となったら、たぶん、これが原因に違いない…
やはり、面接って難しい。
固すぎても、緩すぎてもダメだし、いろいろ考えて来ても、その場になると、すっかり忘れてしまう(苦笑)
やはり、場数を踏まないといけないようです。
合否の連絡は年内には来るのかしらん?
怖いので年明けでも良いんですけどね( ω-、)
☆☆☆☆☆
順番が逆になりましたが、せっかくなので赤穂浪士を祀っている“泉岳寺”にお参り。
年末が近いですからね。


案内図に沿って、境内を進む!

奥に進むと、“大石内蔵助像”

そして…
“大石家のお墓”

これは、
“血染めの石”と“血染めの梅”
“大石内蔵助”が切腹した場所から、この左右にある梅の木と石に血がかかったと伝えられています。

そして…
“首洗い井戸”
本懐を遂げた大石内蔵助が、この井戸で吉良上野介の首を洗ったとのことです。
実は、ここをちゃんと見たのは初めて(苦笑)
関東大震災や前大戦で東京は何回も焼け野原になっているのに、こうして残っているってスゴいことですよね。
いや…
それ以上に、人びとの心の中に残っている方がスゴいのかもしれませんね。
なんか歴史探訪みたいになりましたが…
さて、
面接結果…
どんなことになるのかしらん
( ω-、)
先日、ハローワークの求人情報で見つけた企業さんの面接に“泉岳寺”へ!
書類審査は通ったあとの面接なので、ここはひとつ内定をゲットしておきたいところ。
多少、心に余裕のある状態で年を越したいですからね(苦笑)
11時からの面接!
余裕をもって、40分前に“泉岳寺”に到着。
先方企業さんの場所を目視で確認して、横の建物の喫茶店で面接の予習。
昨日も、志望理由とか自己アピールとかを纏めたけど、なかなかしっくりこない( ω-、)
ここでも考えたが、妙案浮かばず…
時間オーバーで突入することに。
まぁ、当たって砕けろ戦法!
ちなみに…
今回、応募し面接に向かったのは、“一般社団法人”さん。
法改正で変わったとは言え、一般企業より営利追及は激しくないはず、規模は小さいが、サービス残業とかブラック企業では無さそう。
なにより、土日祝がお休み。
任される仕事も、事務局運営補助、セミナー運営補助などで前職でもある程度経験がある!
とりあえず、心を落ち着かせて、面接突入!

※あっ、これイメージです。
実際は、面接官はおひとりでした(苦笑)
まずは…
履歴書、職務経歴書を元に、自己紹介とあわせ、やって来た仕事の説明。
前職の会社を退社した理由。
今回応募した理由。
等々…
比較的オーソドックスな内容の質問。
あんまり難易度の高い質問じゃなくても良かった(苦笑)
他に求人申込を受けている企業の有無を聞かれたので、正直に年明けに1件試験と論文のある企業を申し込んでいることを伝えた。
時間的に、約1時間程度で面接終了。
ただ…
今回は、やる気感があまり出せなかったと後悔( ω-、)
これって、結構マイナスポイントですよね(泣)
不採用となったら、たぶん、これが原因に違いない…
やはり、面接って難しい。
固すぎても、緩すぎてもダメだし、いろいろ考えて来ても、その場になると、すっかり忘れてしまう(苦笑)
やはり、場数を踏まないといけないようです。
合否の連絡は年内には来るのかしらん?
怖いので年明けでも良いんですけどね( ω-、)
☆☆☆☆☆
順番が逆になりましたが、せっかくなので赤穂浪士を祀っている“泉岳寺”にお参り。
年末が近いですからね。


案内図に沿って、境内を進む!

奥に進むと、“大石内蔵助像”

そして…
“大石家のお墓”

これは、
“血染めの石”と“血染めの梅”
“大石内蔵助”が切腹した場所から、この左右にある梅の木と石に血がかかったと伝えられています。

そして…
“首洗い井戸”
本懐を遂げた大石内蔵助が、この井戸で吉良上野介の首を洗ったとのことです。
実は、ここをちゃんと見たのは初めて(苦笑)
関東大震災や前大戦で東京は何回も焼け野原になっているのに、こうして残っているってスゴいことですよね。
いや…
それ以上に、人びとの心の中に残っている方がスゴいのかもしれませんね。
なんか歴史探訪みたいになりましたが…
さて、
面接結果…
どんなことになるのかしらん
( ω-、)