こんにちは

会うとホッとする心理カウンセラー
せいちゃんです。
この前の日曜日、夕方。
せい代(妻)がポロッと言った。
せい代
『いいんだけど、
いんんだけどね。。。
ちょっと気になってて。
あのさぁ。
Aビッグスーパーで全部買って帰ってくるでしょ。
あれ、ちょっとね。。。。
私はお肉とか魚はAスーパーで買って。
お菓子とか、ビールとかジュースとか歯磨き粉とかラッはBドラッグストアで買うの。
Bのほうがめちゃ安いからね。
せいちゃん、全部、Aビッグスーパーで買うでしょ。あれが何か嫌だなぁ。』
せいちゃん
『あぁ。あーーーーーー。まっ、まじで!?そっかぁ。そうなんやぁ! お菓子とかはBドラッグストアのほうが安いのかぁ。
ごめんごめん。オッケー。今度から気をつけるわ。』
こんな会話をして
せいちゃんは
次からBドラッグストアも行くことを伝えた。
本当は
本当は
本当は
本当は
知っていた。
AビッグスーパーとBドラッグストアの使い分け。
Aビッグスーパーは食料品~洗剤~薬~衣服~本まですべてそこに揃ってる。
けど、お菓子とか洗剤、歯磨き粉は絶対Bドラッグストアで買ったほうが安い。
わかってるんだけど。
わかってるんだけど。
わかってるんだけど。
足が
Bに向かって
進んで
くれない。
おつかいを頼まれるのは仕事帰りか休日の朝。
(頼まれるというか、僕が好きなもの買いたいから進んで行っちゃう。クレームは真摯に受け止めます。)
仕事帰りは・・・
お腹すき過ぎてイライラするから
今日の仕事のミスとかゴロゴロ引きずりながら帰ってるから
今日、汗で体、ベタベタになったから風呂入りたいから
ここ曲がったら、家に帰れるのに、それ通り越して、踏み切りの大渋滞乗り切って、その先のBかぁ。はぁ~。
Bまで行けない。
Aの『うちは全部あります』誘惑に完全に負ける。
休みの日の朝は・・・
せい子(娘)連れて買い物行く。
Aビッグスーパーの隅っこのガチャガチャで一旦ストップ。
Aビッグスーパーの2階のゲーセンとちょっとしたおもちゃ売り場で一旦遊んで、そして揉めるから
Aを出る頃には疲弊してしまってる。
Bまで行けない。
Aの『うちは全部あります』誘惑に完全に巻き込まれる。
要は
面倒くさがり
なんです。
ごめんなさい。
3回おつかい頼まれたら
1回はちゃんと、いや、2回は2つ行きます。
前後子供・左右買い物袋、チャリで駆け抜けるママさんたち。
A~B~と車で駆け巡る主婦のみなさん。
晴れの日だけじゃない。
くそ暑い夏の日
サウナみたいな湿気の日
急に横殴りの雨の強い日
いつ落ちるかわからない雷の日
かじかむ手をはぁ~ってあっためて走る冬の日
ワァーキャー泣く子供を乗せて駆け抜ける日
僕は見てました。その姿。
会社の窓から
営業車ですれ違うとき
信号待つ交差点で
休憩中の駐車場で
コンビニから出てきたとき
先方の会社の窓から
そのとき思った。
せい代もこーやって毎日行ってくれてるのかぁ
毎日行ってくれてるのかぁ
行ってくれてるのかぁ
くれてるのかぁ
のかぁ
思うだけで
せい代に口に出して伝えてなかったなぁ。
いつもありがとう。
でも
やれよ夫!って言われてもなかなかできないんです。
すぐあーだった。こーだった。って言って
最後に拗ねるか怒るか夜遅くまでTV見るかなんです。
すみません。
(クレームは真摯に受け止めます)
だから
おつかいのときは
これで許して感を絶対出さずに
これで堪忍して感出さずに
さり気なく
妻の大好きなハーゲンダッツのアイスを買って帰ります。
おしまい。
誰を生きる?自分を生きる✨
このブログはリブログ・シェアなどリンクフリーです。