おはようございます
ファスナーです。

日曜日は心屋認定講師コバさんの起業支援セミナー第2回目だった。
1ヶ月ぶりのセミナーで、Facebookではみんなとやりとりしてるけど会うのは久しぶり。
コバさんやぐりちゃん、楽くんに会うのも久しぶりなので
行きの新幹線の中で、緊張してお腹痛くなった。
2回トイレに行って、どちらもしっかり、はい。
今回のセミナーの中で、「やりたい、得意なテーマは何?」があった。
僕は
意気揚々と(緊張して、ほっぺがちょっとひきつったけど)
『僕はリハビリの仕事やってるので、誰でもわかる誤嚥性肺炎予防セミナーやりたい』
それから
『仕事で頑張り過ぎて5ヶ月休んで、そこから復帰したので、仕事を簡単に休めるようになる講座やりたい』
(よし!上手く言えた!決まった
)

(男の子はすぐいい格好したがる)
僕の中で完璧に伝えられるテーマだった。
コバ先生言わく
「得意でやりたいテーマではなく、苦手なことのほうがみんな共感して、行きたくなる。」
「苦手なテーマをやったほうがいい。」
えっ。
えっ!
うぇっー!
そ、そんなー(T_T)
ウソでしょ。。。
コバ先生いわく
「得意なことほど、大きな問題として伝えてしまう」
「自分が当たり前に出来る事って、他の人にとっては狂気にみえるときがある」
根拠があることはもっとらしい。
悶絶した
(あっ、悶絶ってこういことか。ってわかった)

ずっしり僕の心に響いた











さらに
先生は
「乗り越えたこととか誰かに勝ちたい事とかでやってることは、それを押し付けてしまう。まずできた自分を認めてあげる。 けど、自分ができたからみんなできるようになるとは違う」
これもまた僕の心にグサッときた



















そのあとの講義は、
動揺しまくって

頭の中グラングランして

放心状態で

目だけ開けてて

ふわっ ふわっ しながら聞いていた。
帰りの電車の中
自分のやりたいこと・得意なことを見つめてみた。
『僕はリハビリの仕事やってるので、誰でもわかる誤嚥性肺炎予防セミナーやりたい』
ここからは僕の心の深いところをまた見つけた事になった。
そしてめちゃくちゃ恥ずかしく、情けない思いに昨日はなった。
なぜ↑やりたいのか
ちょうど5年くらい前、こんなセミナーをセミナー企画会社に誘われて2年間ほどやってた。
(僕がギラギラ・イケイケ真っ只中のとき)
5時間のセミナーやるのに約1年間、めちゃめちゃ勉強したり、他のセミナー行って勉強して知識と技術を身につけた。
ちゃんと価値を提供したい
ちゃんと認められたい
ちゃんと受講生が知識や技術を身につけれるように
どこかの大学の先生がやってる分かりにくい講義じゃなくて
みんながわかるように
それに必死だった。
これが、倒れた原因の1つだったのかもしれない。いやそうだ。
そして、そのとき必死に作ったセミナー資料が今も残ってて、
あんなに努力して作り出した資料をこのまま闇に葬りたくない!!
もったいないよぉ~、あんなに頑張ったのに

悔しいよぉ~
負けたくないよぉ~
今なら僕は上手く分かりやすく伝えられる!
あの時よりももっと上手くもっと伝わりやすくできる!
あれ?
あれれ?
あれれ?
またガ・ン・バ・テ・ル? ワターシ

また強制終了に向かっているのか!ファスナー。
また自分苦しめるのか!ファスナー。
また死にかけるのか!ファスナー。
どんな人生にしたいって言ってた?ファスナー
見つけたくなかった答えがあった

僕はまだ認められたかったんだー
(おっ おっ、うぉおっおっえ~
)

僕は、本当は本当は、まだ認められたい・負けたくない・見返してやる
って思いが心の奥にあったのです。
泣ける
泣ける
泣ける
泣ける
泣ける
泣けた
そして
自分に言った。
「よくやってきた。よく頑張った。すごかった。」
本当に本当に本当に手放すときがきた。
ゆっくりでいい。手放して行こう。
そう決めた。
そしたら、気持ちが軽くなった~
ありがとうコバさん。おかげでやっと生き直しできそうです。
おまけ
帰りにマイメロディっていうキャラクターのパッケージの柿の種を買って
(前回はキティちゃんバージョン)
わが子、ファス子に渡した。
そしたら
『えぇーー またこれーーーーーー(泣く)』
てめぇ~このやろ~!!(わが子は大好きです。けど、けどです)
誰を生きてる?自分を生きる
このブログはリブログ・シェアなどリンクフリーです。