心屋初級セミナーで学んだこと



自分は自分をどう見ているのか


セルフイメージを掘り下げる


やりたくないことをやめる


やりたいけどやってないことをやる


心のブレーキを外していく




こんなこと言語聴覚士になってから体験したことなかった‼

僕ら言語聴覚士含めリハビリ専門職や医療・介護分野に携わる人って
すごく使命感が強くて

○○すべき
○○であるべき
○○はやってはいけない
○○じゃないと大変なことになる

などなど

先輩や偉い先生から教えられた考えを鵜呑みにして
結構固まった考え方になって
それが普通で
それが日常で
そうしなきゃいけないと思って
自分の思いや考え、アイデアを抑え込んで
患者さん家族さんをみる

時にその固い考えを押し付けてしまう
(心の中では押し付けたくなくても)



そして、いろんなこと我慢して頑張って
知らぬ間にストレスが溜まって
それでも頑張って
病気になる😢
俺みたいにね😅



ぐりちゃんの初級セミナーは、こんな考え方を緩めてくれた✨



自分の思考が変われば目の前の見える世界も変わる‼
つまり、見え方が変わって、新しい視点が生まれる✨


こんな視点が医療・介護に携わる人たちにも広がればなぁ✨って思う。




改めて自分が本当はやりたいけど我慢してやってないことが何か再確認できたね☺

新しい視点をもった言語聴覚士ファスナーでありたい❇













誰を生きてる?自分を生きよう✨