同じ悩みを持つママだから分かる!!
保育園でのエピソード。。。
こんにちは。
ママの心とお財布に笑顔を💓
働き方ナビゲーターKEIKOです。
はじめましての方。
ご訪問頂きましてありがとうございます😊
↑ご覧下さい( ◠‿◠ )
私はついこの間まで
保育士をしていました。
たまーに平日がお仕事お休みの時ってありますよね。
滅多にないかもしれないけど・・・( ´∀` )
そんな日こそ自分のやりたい事
やっておきたい事
たまには1人の時間を
満喫したい時ってありますよね。
それなのに・・・
「お母さんお休みなら早くお迎え来てくださいね。」
「お母さんお休みなら家庭保育してください。」
って言う先生もいたり
「お休み満喫してきて下さいね。」
「たまには息抜きしてくださいね〜。」
という先生もいます。
この先生の違いってなんだと思いますか?
前者の言葉だと園の方針?
それもあるかもしれません。
先生としては1人でも少ない方が
保育がやりやすかったりもするのも事実。
手がかかる子ならなおさら・・・
でも、これって自分に寄り添っているけど
ママには寄り添ってないですよね。
先生自身に余裕がないのだと思います。
それ位ハードワークで少ない先生で沢山の子どもを見ないと行けない
状況って言う事でもあるのですが・・・
園のお偉い方。市、県、国のお偉い方。
上っ面のパフォーマンスみたいな対応ではなく
しっかりと子どもも親も先生も守ってくれる対応をお願いしたいです!!
すっごい切実な叫びです
何故なら保育士のお給料では家族全員を養うなんて・・・無理!!
男性保育士が少ない理由はそこです!!!
男性が寿退社して保育士の給料よりも良い所へ転職する方が沢山います。
共働き絶対!orパートナーが高収入じゃなきゃ💦
話がそれちゃったので戻します
前者では余裕がないから相手へも思いやりが持てません。
という話しでしたね(^^♪
子育て中のママは
常に色んな事を考えながら過ごしています。
ホント疲れちゃいますよね💦
後者で言われている様に「たまには息抜きしてね。」って
朝先生に送り出されると実際息抜きする暇なく用事が
立て込んでたとしても心が癒されますよね。
相手にも思いやりが持てる様になる為には
自分自身に余裕を持てる様にならなければなりません!!
どうしたら余裕が持てるのでしょう?
色んな方法があると思います。
その中の一つ。
それは・・・
少しでもお金に余裕が持つ事で
心と時間に余裕が持てる様になります。
これって大きいと思いませんか?
毎日頑張っているママ先生
余裕の持てる毎日にしましょう
最後まで読んで頂きありがとうございました。
私のやった自己投資が知りたい方
↑こちらで出来ない方は・・・
LINE@ID⇒@ead2908t
遠慮なくご連絡ください。「@」をお忘れなく!!
スタンプを頂けたらお返事出来るのでお忘れなく♪