7日目
5月5日(木)
輪島朝市
↓
道の駅千枚田ポケットパーク
↓
おにぎり🍙食べながら
奥能登絶景海道を走ると
朝ドラ「まれ」で見ていた塩田
そういえば
どこかで「まれ」のメロディラインがあったのを
思い出しました
車から塩田が見られるなんて感激✨
大谷川鯉のぼり川渡し🎏
今日は5月5日子どもの日
車の中からだけど
ここで豪勢な鯉のぼりが見れてラッキー✨
前を走っていたアレン家のZILが停車したのは
最初全然違う岩を見て
ゴジラ岩だと🪨思い込んでいたけど
実物は小さくて
見つけるのが大変でした
でも確かにこっちがゴジラ岩ですね
次は寄り道パーキング木の浦で停車
ここのパーキングからは
木の浦海岸を眺めることができ
5月上旬から8月上旬にかけては
日本海に沈む夕日が望むことができるそうです
先に駐車していた車に戻って来たご夫婦
山の中から現れたようで
車のナンバー見て話しかけて来てくれました
アレンさんと同じ関東から
ご実家に帰省中で
山菜やタケノコ堀りしていたそうです
春から夏の海は穏やかだけど
秋から冬の海は荒々しと話してくれました
別れ際に
採ったばかりの山菜やタケノコを分けてくれる
と嬉しいお言葉をかけていただいたけど
旅の途中なのでご好意だけ頂戴しました
地元の方との触れ合いもあって
嬉しい楽しい旅です
次に向かったのは
能登半島さいはて
道の駅 狼煙
色鮮やかな
のとキリシマツツジ
幻の大浜大豆で地豆腐が美味しいみたい
おからコロッケと
おからドーナツをいただきました
素朴なお味で
おからコロッケがみんなに好評でした
次は私が行きたかったところに向かいます
なんと狭い林道
能登ワイン🍷に到着
この旅で
3ペキのモデル指導を頑張ったパパさん
良い写真撮れたんじゃない
3ペキの散歩をしながら
敷地をゆっくり周遊してみて
広い敷地に葡萄畑🍇を眺めてから
室内に入ってみました
ワインやお土産が並んでいる店内の中央では
ワインの試飲🍷が行われていました
試飲担当はもちろん
アレンさんともこあ
並んでいるワインは8本
8種類のワインの試飲ができます
丁寧な説明を聞きながら順番に試飲
今晩のお供にスパークリング・ロゼ
自宅用にはノトワインブラン
この2本に決定🍾
試飲出来なかったご主人たちには〜と
アイス🍨のサービス
ここにおススメのワインを
またまた2種類用意してくれて
女性は🍷+🍨の
とっておきの食べ方を伝授
外のベンチとテーブルに移動すると
頭の上の葡萄が実になる季節には
葡萄を摘みながらワインと一緒にがおすすめです!
とのことでした🍇
いい感じでほろ酔い
そこに
静岡のてつ爺さんと奥さまが合流
北陸に向かっているとは聞いていたけど
アレンさんとここで待合せをしていたらしくて
久しぶりの再会となりました
元々トイファクトリーのお仲間さんで
現在も愛車はトイのGT✨
このまま今晩はお付き合いいただけるそうで
3台で氷見まで移動する事になりました
続きます