◎風が吹いてきた、空を見上げると青い空にうっすら雲がかかっているという晴れの天気である。長袖のシャツを一枚で丁度いい、爽やかにヨイコラショ。

◎昨夜は、冷凍食品を持ってきていただいた。フライパン一丁で、まずは餃子、つづいてチヂミ、最後の仕上げはソバメシである。ソバメシとは、焼き飯の中に短く切ったそばが入っているという代物、ビールも2本飲んで腹いっぱいになり、ご機嫌であった。

◎7時前に大樽避難小屋に到着。最初の予定では、ここで泊まるということだったが、水場が枯れているので、急遽、小黒川キャンプ場をおさえてくれた。終わって顧みれば、このキャンプ場が正解であった。荷を担いで3時間足らず歩くのは大変だったこと、キャンプ場が意外と快適だったこと、という理由である。

◎信大コースという分岐があった。内藤君はここを歩いたかな、信州大学山岳部が開いた道だろうが、迷いやすい、橋が壊れているという理由で、ここを通るのは控えてくださいと書いてある。

◎信大コース分岐:2100Mから乗越:2500Mまでは、胸突き八丁と書いてあるが、普通に斜度のきつい登山道であった。

◎8時前に六合目という標識を通過。この道はかつて木曽駒に登る登山道だったと想像する。調べると、想像通りクラシックルートのひとつ。将棊頭山から木曽駒山頂まで往復3時間ぐらいかかる。今はケーブルがあるのでたくさんの方々が気軽に木曽駒てっぺんに登ってこられる。

◎8時:津島神社通過。祠があるようなないような、斜度のきつい道、は~は~ぜ~ぜ~である。

◎乗越にやって来た、こちらが西駒山荘から木曽駒ケ岳方面、こちらが行者岩、茶臼山方面。将棊頭山付近を地図では三角形に道が付いている。終わってみると、将棊頭山と今立っている分岐とのつながりは三角刑の一辺、冬道がある。踏み跡もあり簡単に歩けた。目の前に雄大な山、目的の将棊頭山がでんとある、きれい、美しい、アルプスの尾根道の素晴らしさが目に飛び込んでくる、「がはは うれしいねえ」 この分岐の辺りでいささか疲れてきた、夏バテがきいてきている、ついていくのがやっとである、は~は~ぜ~ぜ~。

◎西駒山荘にやって来た。新築と思われるしゃれた小屋、横には昔の石積みの小屋の崩れた部分に新しい石を積んで、これまたしゃれた前室がある。40年前はまだランプしかない小屋もあったが、最近の山小屋事情はおおいに変わってきた。要予約で2食付きで13000円ぐらいする。それぞれの小屋が特色を出し食事もなかなかに美味そうという話である。オレは永らく小屋には泊まっていない。

◎小屋の横の広場で行動食を喰った。コマクサの群生地らしい。かつて全滅したそうだが地元の中学生のお世話でだんだん復活しているようだ、この広場にも所々に手のひらサイズの緑の上にコマクサが咲いていた。それより感動は、目の前をホシガラスがふらふらと横切った、黒い体に白い斑点、おおラッキーである。ホーホケキョもさかんに聞こえた。

◎10:10長らく休憩して木曽駒ケ岳方面に行き、すぐの分岐を右に折れ、岩ごつごつのところを登っていく。てっぺんにやって来た、風がきつい、空気は澄んでまわりがよく見える、感動である。さっきの分岐まで行けるのではと進んだ。岩場の道だが、樹がある、根がある、石がある、そんなこんなを掴んで難なく分岐まで帰ってきた。小屋で20分ほど休憩したので体力も回復、これからは下りなので疲れはふっとんだ。

◎11:40だいぶ下ってきた、上では涼しく快適だったが、徐々に熱い、真夏の昼間の暑さである。

◎湿ったところで黒い蝶がたくさんいた、名前はわからない。水場でのどを潤した。

◎3:00車のところに下りてきた。10時間半の山行でした。歩き始めてすぐにソロの女の子が追い抜いていった。ほとんど下ったところで又その彼女、木曽駒まで行ってきたそうだ。我々は将棊頭山往復でフーフーである。

◎テント場まで帰り、持参のビールを湧水につけ、車で街に向かった。まず、みやげのブルーベリーを買い、風呂へ。「おお 来たことがある」次にスーパーで今宵の食材とビールの追加。テント場に帰ってまずは乾杯、フライパンで、肉、ズッキーニ・・ご馳走をいただき寝た。

◎朝は高いガソリン(185円/L)を入れ1時ころ帰宅した。夜は河原で走った。