息子くんが中学生になったら

夏休みの宿題を管理することなんてないと思ってた。

けど、甘かったゲッソリ

小学生のお子様をお持ちの方は

子供の夏休みの宿題を手伝ったり助けたり

と、ある意味

夏休みのミッションだと思ってる方のが多いと思う。

わが家も同様というか

夏休みのミッションだと思うことにした(笑)

娘ちゃんはまだまだ管理が必要で

ここまで習字、ポスター、読書感想文、自由工作と

大物の課題を7月中に終わらせるという

凄まじい勢いでミッションをこなしてきました。

そして、今年は何も手伝わなくてもいいと思っていた息子くん。

娘ちゃんが一段落で息子くんの宿題チェック。

ゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリ

マジで!!ってなりました滝汗

小学生の時は何も言わなくても勝手にどんどん進めてたのに

大物も『いつやる?』ってくらいだったのに・・・

提出物も話をよく聞いてないから分からんことだらけ笑い泣き

中学生の息子くんの宿題も私のミッションとなりました。

とりあえず今日はポスター。

息子くんが選んだ題材の提出日が明日。

しかも中学に入って買ったデザインセットは未使用。

はい、授業では使ってない。=習ってない。

いろいろ私が専門学校で学んだことを

凝縮して早口で教えました。
(きっと来年も同じでしょう)

そして明日は読書感想文をやるそうで・・・

私も同じ本を読みます

息子くんが買ってきました。

書けるのか?

私の本心・・・娘ちゃんと同じ本にして欲しい。

小3と同じ本だけど実はかなり掘り下げれる。

でも、まずはこの本を読んでみよう。

書けるかどうかは

息子くんの感想しだいです。






夏休み。

ミッションだらけで倒れそう。

娘ちゃんは言いくるめた。

早く終わればパパの夏休みに楽しく遊べるよ。ってデレデレ

マイペースだけど真面目な娘ちゃんはそれでやる気になった!

問題は息子くんです。