お疲れさまですニコニコ

 
 
先週の月曜日に、福岡市美術館で開催中の
「藤田嗣治と彼が愛した布たち」
に行ってきました音譜
 
 
「パリが最も愛した日本人」と呼ばれた、エコパリを代表する日本人画家ですにひひ
 
 
藤田といえば、乳白色の裸婦、猫、自画像が思い浮かびますが、
 
今回は「布」に焦点を当てた展示会ビックリマーク
 
 
1920年にパリで大成功を収めるきっかけとなったのが、作品に染織品を描く事だったそうですえっ
 
 
なかなか渋いトコに視点を当てたな~得意げ
 
 
さすが福岡市アップ
 
 
いつものマスク~検温・・・の行程を済ませて会場へDASH!
 
(藤田嗣治 1886年11月27日 - 1968年1月29日)
 
 
布を買い集め、描き縫う。
これが藤田の日常だったそう。
 
(自画像 1929年)
 
 
当時、印象派の影響を受けた明るい作品がウケていて、藤田の作風は不評だったらしいガーンダウン
 
(藤田嗣治 静物(糸巻) 1926-29年頃)
 
 
そして1912年、単身パリへ渡った時、パリではピカソ達のキュビズムなど新しい絵が登場していて衝撃を受けたそうえっ
 
 
また、第一次世界大戦も始まり貧困生活に陥り、描きためた500枚ほどの絵を暖をとるため燃やしてしまったみたいです。
 
(調教された犬、あるいは、カーニバルの犬 1922年)
 
 
藤田のトレードマークとなるマッシュルームヘアーも、お金がなく自分で切った事が始まりだとかむっ
 

(裸婦と猫 1923年)

 

 

だが戦後、「純粋でナイーブな優美さ」と評され藤田に注目が集まり、大人気画家にニコニコ音譜
 
(5人の裸婦 1923年)
 
 
ここで決め手となったのが染織品だったそうべーっだ!
 
(マッチ箱のある静物 1923年)
 
 
パリでは、ピカソやパスキンなどと交流があったそうで、特にピカソとの交友は晩年まで続いたみたいです音譜
 
(タピスリーの裸婦 1923年)
 
 
ここで主に描かれているのはジュイ布。
ボルドー近郊で18世紀後半に創られていた、田園風景や神話の世界を赤や紫などの単色で表した銅板プリント地。
 
(座る女性と猫 1923年)
 

(バラ 1922年)

 

対象であるバラと同等なくらい、テーブルクロスが描かれています。

 

(裸婦像 長い髪のユキ 1923年)

 

人体の表現の中で、肌とともに心血を注いだのが髪。筆を巧みに揺らしながら、長い髪を一息に描く鍛練のたわものですにひひ

タイトルからして髪に相当な自信があったのでしょうべーっだ!

 

 

(横たわる裸婦(ユキ) 1924年)

 

ユキは二人目の奥さんラブラブ

 

ちなみに藤田は×3らしい得意げ

 

 

(アンナ・ド・ノアイユの肖像 1926年)

 

レースの網目まで描写しています。

 

 

(横たわる裸婦 1927年)

 

白い布が、肌と同等な存在になったような作品。

 

 

(猫のいる自画像 1927年)

 

(自画像 1929年)

 

着ているシャツは本人手作りらしい。

 

 

1929年、帰国
 
(仰臥裸婦 1931年)
 
藤田の絵で連想されるのは、この「乳白色」
 
藤田は白をしっかり「色」として捉え、この「乳白色の肌」を完成させました音譜
 
(横たわる裸婦と猫 1931年)
 
 
1932年、中南米へ。
 
(室内の女二人 1932年)
 
パリ時代は、デザインよりも布の質感にこだわっているよに見えたけど、1930年からは衣装そのものにこだわっているようにみえました。
 
中南米での作品からは、色鮮やかになってます。
 
 
(リオの人々 1932年)
 
藤田はブラジルで、アフリカ系の黒人女性に注目し、女性達をいきいきと描いていたみたいニコニコ
 
 

(ラマと四人の人物 1933年)

 

ペルーの染織文化を繊細に描いた作品。

 

 
1933年、帰国。
 
(ちんどん屋 3人組 1934年)
 
(ちんどんや 職人と女中 1934年)
 
(角力 1934年)
 

(吾が画室 1936年)

 

南米から帰国後、新築した自宅兼アトリエ。

 
(自画像  1936年)
 
(秋田の娘 1937年)
 

(私の画室 1938年)

 

麹町の和風の画室。

 

 

(雪国の少女 1930年後半)
 
(秋田おばこ 1930年後半)
 
 
ここから戦争記録画家としての活動が始まります。
 
(千人針 1942年)
 
戦争記録画を描くように要請があったんだそう。
 

(神兵の救出到る 1944年)

 
でも終戦後の1949年3月10日、
戦争画を描いた事から戦争責任を問われ、
日本に嫌気がさしニューヨークへ。
 
約1年後フランスに渡り、
二度と日本に戻ることはなかった。
 
 
その後、フランス国籍を習得。
カトリックの洗練を受け「レオナール」の名をもらい「レオナール・フジタ」となり、
81歳でフランスに永眠。
 
 
 
会場内は、描かれた実際の布、手書きの手紙や手作りの服など、たくさんの遺品も展示してありました。
 
 
 
我が輩がこの展示会を見て感じた事は、
 
画家であれば当たり前のように描く、衣装やクロスやカーテンなどに、ここまで特別な感情を込め描いていた画家も、そう多くはいないでしょう 。
 
そして、あの「乳白色」ビックリマーク
 
ここまで白をしっかり「色」として表現した画家も、中々いないような気がしました。
 
 
誰も気にも留めないところに、着目する。
 
 
そういった事が成功へ導くんでしょうねニコニコ
 
 
 
時代に翻弄された天才画家。
 
 
 
藤田の生き様と染織品が、作品にどのような影響を及ぼしたのかが、
少しだけ感じとれた気がします。
 
 
 
二度と日本に戻ることはなかった藤田でしたが、日本を捨てたわけではなかったそう。
 
 
「私は世界に日本人として生きたいと願う」
 
 
こんな言葉を残していましたニコニコ
 
 
 
本当は、フランスに帰化した1949年以降の作品が見たかったけど、
海外から作品を借りるのが難しいコノご時世、
 
 
しょうがないかニコニコ汗
 
 
それでも福岡市美術館が、頑張ってやってくれましたにひひ
 
 

でわでわパー

 

 

 

御来店の際には、感染対策としてマスクの着用をお願い致しますニコニコ

詳しくはコチラも音譜

https://ameblo.jp/0214-melon/entry-12585762640.html

 

 

 

◆facebookhttp://www.facebook.com/kameda.masaki

 

Twitterhttps://twitter.com/kamdamasakidaaa

 

 

◇バス停「白銀」より、徒歩2分。

 

◇モノレール「香春口三萩野駅」より、徒歩5分弱。

■北九州市小倉北区吉野町 12-21-1F

■080-1716-5882

■予約状況http://ameblo.jp/0214-melon/entry-11922867165.html

■コンセプトhttp://ameblo.jp/0214-melon/entry-11409011873.html

■メニュー http://ameblo.jp/0214-melon/entry-11278234432.html

■お客様へのお願いhttp://ameblo.jp/0214-melon/entry-11500047916.html

■営業時間(10時~20時)■夜間営業(20時~22時)

■毎週月曜日定休日
■駐車場有り