{89119654-3E1E-42E8-AF0A-617B280D23AF}


本日、シュトレンレッスン最終日でした!
今年は抹茶シュトレン、紅茶のシュトレン、
林檎のシュトレン全種類をレッスンさせて頂きました。ひとり二本焼けるので、皆さん違う種類を
作って交換していました(* ´ ェ `*)♥
早速、パーティーや来客のお茶のお供に
愉しんで頂けて嬉しいです。

さて、先週からレッスンが続いておりまして
ご案内がついていっていません。
少しずつご紹介していきたいと思います。
写真は先週末のお料理教室風景。
12月はおもてなしやパーティーに活躍する
見栄えも良く、お腹もしっかり満たしてくれる
お料理をご紹介させて頂きました。
{B593AA14-07F0-464B-8C5E-372EADC566E9}

この日はアルコールOK!の日でしたので
ワインと愉しんで頂きました。
ワインは友人の酒屋さんでお料理にあう
自然派ワインを相談して頼んでいます。
今回は南フランスの新酒、ボーシャンヌーボーを。
軽くて、フルーティーで飲みやすい白ワインです。
皆さんにも好評でした。
{C9E9D24C-606C-44AE-BB0A-2499F60B3C89}
スペイン料理といえば、ピンチョス、パエリア、
トルティージャ等々…
にんにく、オリーブオイル、アンチョビを使う
お料理が多いですね。
今回はピンチョス三種、トルティージャを。
バケットと愉しむ、パンコントマテ、しらすとマッシュルームのアヒージョをつくりました。
{4582D81E-ED75-479E-9C89-175C3D696605}

下準備してしまえば、後は組み立て、盛りつける
だけのもの。マリネは和えて作り置きできるので
おもてなし料理に重宝します。
今回マリネはピンチョスで使う蛸を使ったガリシア
をご紹介しました。
準備が出来て盛りつけしたら、パエリアを作って
熱々を皆でいたただきます^_−☆
パエリアはおうちにあるフライパンでも
手軽に美味しいパエリアが出来ます。
通常サフランライスにしますが、今回は手軽に
できるようにターメリックを使いました。
魚介の旨みと鶏肉の旨みで美味しいお出汁が
出るので市販のコンソメは使わずに作ることが
できます。
{07BC47AC-BCB8-4FAE-B0DA-C29CBFF5D922}

早速、ご紹介したお料理を沢山作って
お友達を招いてのご自宅でのパーティーを
愉しんで頂いた生徒さんもいらしてとっても
嬉しいです。
ピンチョスはお子さんたちにもお手伝いして
もらい、楽しく皆でお料理の準備をしたそうです☺︎


{476E283D-1DAB-4275-9D5F-DBF96E747603}

食後のデザートは少し前に流行った、
バスクチーズケーキを。
スペインのバスク地方のお菓子。
レッスンをする前に視察で、あるレストランで
頼んで確かめに行きました(笑)
通常のチーズケーキより、食感が柔らかく、
軽いチーズケーキといったところです。
表面を高温でしっかり焼き色をつけて仕上げるのが
ポイント。
今回は自家製林檎のコンポートとミルクティー
アイスクリームと召し上がって頂きました。


{A2013CEF-BAD2-480F-837D-B43AE63415F4}

テーブルのお花はクリスマスの雰囲気で
グリーンを多めにし、花びらが珍しいこちらの薔薇を
選んでみました。普段あまり薔薇は選ばないのですが、色が好みで一目惚れ。
正解でした^_−☆

ご参加頂きました皆さまありがとうございました!
また、日程が合わずにご参加出来なかった方は
またリクエストレッスンで開催する際には
是非〜


********************************

「季節野菜と暮らしを愉しむ教室」
BOO’s HOUSE
shinobugohan2012@gmail.com
shinobu kamata