9月の鶴ヶ城から史跡巡りの記事を書いてなかったので大雑把ですが書きます。
10月12日
山形県米沢
米沢城
と言っても日暮れ前でお城というか上杉神社でもなく上杉博物館の企画展
戊辰戦争と米沢
を見てきました


米沢藩の戊辰戦争も全然知らなかったので見に来たかったけど開館時間ギリギリであまりゆっくり見ることが出来なかった^^;
軍制改革の資料と古写真が印象に残ってます。


10月20日
千葉県佐倉市
佐倉城



ここに来る前に近くに国立歴史民俗博物館なる建物があったので佐倉城の歴史とかの資料があるかなぁと思って立ち寄りました。
けど、ここの資料館が佐倉城どころか日本の歴史資料で展示品の量がハンパなかったです^^;
企画展の日本の中世文書を見てきました



けど、古文書の展示が大量にあったんですけど読めるはずもなく、とてつもなく場違いな感じで見に来るんじゃなかったと後悔^^;
でも、戦国時代の毛利元就とか西日本の武将の書状を見ることができたのは良かった。
足利尊氏と伊達政宗の花押がカッコいい( ^ω^ )

と、佐倉城を見る前にこちらの民俗博物館で予定外の時間を使ってしまって、続100名城の本佐倉城まで見る時間が無くなってしまいました。

この民俗博物館だけで2時間くらいいたけど、全然時間が足りないくらいの資料でした。