渋谷のハロウィンカーニバルどころじゃない

馬鹿者の乱痴気騒ぎであったそうな。

今や伝説となったロカビリーである。

 

第一回日劇ウエスタンカーニバル・昭和33年(1958)

 

平尾昌晃、ミッキーカーチス、山下敬二郎。

大人気だった敬ちゃんは

その後パッとしなかったが

内田裕也と改名し

ロッカーのドンと呼ばれた。

ナハ!ナハ!おもろいですが爺ジョークだよ~

 

 

ロカビリー人気はプレスリーのおかげで、

まんまパクリの猿真似だったんですな。

 

キキちゃん・石森章太郎/昭和32年(1957)

 

エアーギターならぬホウキでロカビリー

ヘイママ~ママギタ~

ワンスル~パニエナ~カー二ジェル~と

監獄ロックを歌ってたんですよ~

 

 

ロカビリー旋風で

不良のファションもマンボズボンにリーゼント。

 

 

近所の大人が金語楼のセガレの敬二郎は

イカレポンチと言ってた。

元祖二世タレントだったんです。

(今のタケシ、タモリ、さんまです)

 

まさに歌は世につれで

巡り巡って繰り返しであります。