窯出しと収穫の喜び | OUMEI DIARY

OUMEI DIARY

~小石原焼 翁明窯元の日常~
器づくり、器を活かした暮らし、子育ての何気ない一日など…。
今あるシアワセを綴ります。

朝から窯出しをしました。




棚板をはぐるたびに、焼きあがったばかりの器の姿が見えて、窯出しはいつもワクワクします。



今回は、偶然ふんわりかわいい世界観に焼きあがっていた段があったので、写真に撮ってみました。



器の隙間には小さなオオカミや箸置き。

月と小鳥の箸置き、焼き上がりました。



置いておくだけでも、壁に飾っても、アクセサリーにしても。。。
何だかほっと和みます。

そして。。。
窯元の裏の畑では、
じゃがいも掘り。




じいちゃんに教えてもらいながら、子供達もみんな総出で頑張ってました。



頼りになるくらいにみんな成長してきました。
テスト期間中の娘も、一時間だけのつもりでしたが、結局一日中汗水流して頑張ってました!




トウモロコシの種もまき、収穫が楽しみです。

夕方には急などしゃぶりの雨。
ずぶ濡れになりながら、キャーキャー言いながら、きょうだいではしゃいでました。

夜ご飯は、ばあちゃんの美味しい美味しい新じゃがカレー。

それはそれは楽しそうな一日でした。



器も野菜も、すぐには出来上がる物ではなく、自然の恵みの中で頭と身体を使い、経験と感性で作り上げていくもの。

子供達にも受け継いでいけるといいなと思います。