毎日湧いてくる 疑問 | 桃岳さんの独り言

桃岳さんの独り言

その日の出来事や思ったことを気取りなく綴ってみます。

おはようございます!

今朝もふと。。湧いてきた疑問について

私なりの思いつきを

ここにメモっちゃう。

今日は「平和」この文字が

ふわっと湧いてきた。

そもそも日本とは。。🤣

言葉とは。。文字とは。。

なんぞや?どっからきたんや。。。

これ、子供の時からずーーーっと

解消されない?(はてな)。

文字の成り立ちやらは学校でやったけど

その文字、言葉の音の元のもとが

気になって。。


とりあえずここのくだりは

脇に置いておこうか。。。😆
(ながくなるからね)

そうそう「平和」

漢字だけ見ると、「ひらたいわ」

みんなひらたく、たいらになることで

和が生まれるみたいな。。ちょっと

違うか🤣

まあ、あくまで私の勝手な解釈

なので、専門のかたにはイラッと

する。。🤣解釈かもしれませんが。。

ちょっとそこは御勘弁くださいませ。

「平和」

平。。たいら、ひら

和。。やわらぐ、なごむ、あえる

まさに読んで字のごとく。。では

あるのですが。。

最近YouTubeのおかげで

日本の昔にすんごく興味深々で

とくに、TOLANDVLOGさん

大好きなんですよー

縄文とかあまり興味なかったけど

ペンキ画家のしょうげんさんのお話から

元々眠ってた、日本への興味が

ふつふつと。。🤣

そうそう 「平和」

この言葉にこの感じをあてた意図は

なんだろう。。っておもったんです。

単に、音の響に対して相応しい文字を

当てただけなのかもしれませんが。。

日本人の気質的に考えるとね

へいわ。。そんじゃ意味的にこれ
どーでしょー!なんてカンタンに
付けたりしないような気がして。

なんせ、この国は

言霊、音霊、音魂の国


言葉をどの国よりも大切にする
国です。

と、思ってる。

と、したら。。きっと

平に、なごむ、やわらぐ。。だけでは

ないような気がして。。

なぜそうおもったか。。

単なる言葉素人の深読みですが

和食。。和の心。。和裁

などなど、昔からなんとも思わず

使ってきたこの「和」の文字。

そもそも、なぜ日本の分化を

表現するのに「和」を用いるのか。

食出考えると、中華、洋食、西洋料理。。

西洋料理は、大西洋の方の料理。。と

言うことなのかな?

て、なんで日本食ともいうけど

家庭的な料理を「和食」というのか。

これって、「和」は「わ」だけの意味でなく

「大和」の意味も込めてえるのかな。。と

昔昔、その昔この日の国日本は

倭人(わじん)といわれ、この

倭人の「倭」を、もともとのお国の

呼び名「やまと」に当ててつかっていた

とか。。

ただね、この「倭」わ、という文字の

意味自体は、ちいさいひととか

あまりいい意味はないらしいけど

中国の方は、やまとの人達をみて

体が小さい人達だなーって印象で

この文字当てたんかなーって

漢字に関しては、中国の方がきっと

ヤマトの国より進んで居たかもだし

そもそも漢字も、日本の物ではなく

中国語と言うだけあって、よその国の

言葉だったわけなので、そこに含まれる意図や、意味などはきっと

深くしらなかったのではないのかな。。と

でもじゃあなぜ「倭」から「大和」に

なったのか。。それは、感じを学び

意味を知るようになって、この国に

もっと相応しい意味の文字をあてよう!

とかなって「大いなるわのくに」

「大和」になったのではないかなぁ。。と

話それそれですが。。

そこで「平和」にもどるけど。。

平和の「平」はたいらだけでなく

太平洋の和の国から安定の世に

変えるよー!って意味も

隠れているんじゃ無いのかなぁ。。なんて

思ったのでありました。

素人が少ない知識フル回転で

出てきた
「平和」の言葉と、漢字のなかに
潜む意図や意味合い。。

でした。。🤣

いやーもっと早くから

勉強したかった。。というか

勉強してくればよかったなぁ。。と

つくづく思う子の瞬間です。

日本語って、日本てほんと

すばらしい。

知らないことだらけで。。

知りたいことだらけ。

知らずに、人生終わるのは

勿体ないくらい。。自分の生まれ

育った国のこと。。

それだけ、歴史が深い日本。

みんな興味もってほしいなぁ。

学校では習うことの無い、土地の風習

や、口伝、言い伝え、言葉、訛り。。

もっと関心を寄せて欲しい。

それは、あなたの先祖からの

大切な贈り物なのだから。。

贈り物の箱を開けずに

飾って置くのは、もったいないよ。