何習う | チェリーのブログ
「なんか習い事させないの?」

ママ友S兼同級生が、
最近よく言うフレーズ。

『ん〜まぁ.......そのうちね』
と答えると、

「前から言ってんじゃ〜ん!
幼児のうちに始めないと手遅れ
になるんだよ!早く決めた方がいいよ」

ママ友Sの二人の子供は、
英語、ピアノ、水泳、体操、学習塾。
人気の習い事ベスト5を全て
コンプリートしているw

S自身、子供の頃習い事をさせて
貰えなかったらしい(金銭的な問題で)

なので
「子供には色んな経験をさせたい」
「子供の可能性を広げるには、
私ら親が頑張らなきゃ!」
と奮闘している。

Sが言うことは間違ってないし、
親として立派だと思う。
学ぶこと、経験を積むことで、
色んな才能を開花させる事が
出来るかもしれない。

世の中では、4歳までに8割の子が
何らかの習い事をしてるらしいし。
(ググッた情報w)


でも今は、
まだ早いような気がしてる.......。


上の子は、ちょっと内気な子。
幼稚園という小さな社会でさえ、
慣れ溶け込むのに時間ががかかった。
今はもう幼稚園ライフを満喫してる
けど..............。


内向的な性格を変えるには?
と育児書やネットで調べ漁った。
子育て支援センターにも相談してみた。

なにせ私も彼(父親)も子供の頃は、
好奇心の強い活発な子供だったから。

沢山の人(集団)と関わらせたら?
何かスポーツを習わして、
メンタル面を強くしたり、協調性を
身につけさせたら?
とか夫婦で色々考えてみた。

でも
調べたり、相談している内に
疑問が湧いてきた。


内気なのは悪い事なのか.......?


内気だけど、優しい子。
お友達ともケンカしないし。
妹をいじめたりしないし。

ぼーっとしてるけど、
ゆっくりしてるけど、
地道に丁寧に何かを完成させれる。

諦めずに、根気強くやる事を
ちゃんと出来ている。

すごい立派なことじゃないか!!
(親バカ)


親の自分達が、
おてんば(私)やんちゃ(彼)←ジャイアンw
だったからって、
子供も同じようにあらねばって、
無理強いすることはおかしくないか?

親が導いてあげることも大事だけど、

ちゃんと子供の性格や考えを
尊重して見守って上げることが、
大事なんじゃないのか!


なので今は、
何に興味を持つか見守り中.......。




私の親はこれを学べあれを習え
と強要してきたことはなかった。

「やりたいと思ったらやりなさい」
が基本スタイル。

でもやりたいと言った事を、
辞めたいと言ったら、
ものすごく怒られた。

友達がやってるからやりたいとか、
友達が辞めたからもう行かないとか、
周りに流されて決めたことは、
絶対に強固に許してくれなかった。


自分で決めたことに、責任をもって、
やり遂げる事に重きを置いてた。
(気がする.......)



なので、
ママ友に何と言われようと、
幾度と言われようと、
早かろうと遅かろうと、

子供自身が何に興味を持つかを
1番に考えてあげたい。
と思ってる。


焦らるな
流されるな

急がば回れ?だ。笑


下の子はどうなるなかなぁ....
兄妹でも全然違うからなぁ....w