アッサラームアライクムニコニコ


1月にこんな記事を書きました。


その後、夫が色々調べてるのに便乗して、
パキスタンへの中古車輸入を調べたら、
ジェトロにこんな案内がありました。

  1. パキスタン
    ビジネスとしての中古車輸入は禁止されており、パキスタン国籍の個人が個人所有あるいはギフトとして持ち込むケースなどに限られています(Import Policy Order, APPENDIX-C、個人貨物の例外Personal Baggage Schemes、通達666(I) / 2006号)。
    ジェトロ:パキスタン貿易管理制度
ガーンガーンガーン


つまりは夫しか持ち込めない。
しかも年度が新しい車のみ。。。

ということで、

パキスタン(カラチ)で、毎日暇を見ては
ネット検索をしていました。(夫がね)


私もたまにみてたけど、


えっ こんなボロい車が◯◯万円?びっくり

5年分割でこの金額?ガーン


と、購入意欲が削がれる車しか見つけられず、
途中で検索するのを辞めましたえーん


そんな中、夫は、地道に探し続け


ちょっと型は古いけど、
走行距離も少なく、
限られたエリア内で使われてた
状態の良い
一括払いできる
日本メーカー車(パキスタン製)

を見つけ、購入!!


で、今名義変更手続き中。


友達に貸し出すそうですが、
私達がカラチに行く時には、
車移動も出来ることになりそうです


国の仕組みの違いや物価の違いや、
2人のバックグランドの違いを知るたびに

驚いたり

喜んだり

怒ったり

憤ったり

しますが、

違うのが当たり前って思えたら、
そんなことも、

あ、そうか

で片付く。

違いの許容度が大きくなったなーと感じる今日この頃ニコ


一つづつ成し遂げてる夫応援隊を楽しんでます音符