※全日程終了したのでUPします


「復習の日能研」なので、春期特別テストはしっかりと得点して、自信と学習ペースを取り戻し🌈4月5日(5年生4月の初回授業)を迎えさせるべき‥とは思っておりましたが。

ストーリー通りではない結果でした。


☑️テスト受験日時は決してブレない。

準備状況をみながら、直前に変えない(いたずらに後ずらしにはしない)

☑️出来ている🙆と思っても、慢心しない。

数日後にもう一回トライさせる。(忘れている)

☑️欲張らない。一枚、一題を大切に

→こなし仕事になり、設問が読めなくなる。

☑️親が心にゆとりがない時ほど、黙って丸つけと整理整頓に徹する

→忙しくて、私もつかれている「のに」

課題をコピーし揃えたり、丸つけ⭕️し、コメントでもかいた「のに」‥

「のに」、に続く文は大概が否定形💦

言葉に出してしまうと、本当に何一つ良いことには繋がらない。


親も子もしんどいとは聞いてましたが、まぁ、なかなか堪える💦トンネルを出て光が差したと思ったら、また次のトンネル‥碓氷峠みたいです。


🌱国語 文法、理解できるようになりました。

⚠️「設問や選択肢をよく読めるか」が、課題。

※重松清さんの物語文を、楽しんでしまったようです‥楽しむと解けるは別次元。


🌱算数 応用がまぁまぁ。

共通のミスが謎。見直しの仕方、一回目の精度など、再チェック。(毎日の計算、一行題ノートでは整理して書けてきて、ケアレスミスは減りました。が、しかし‥テストで再び乱筆が降臨。いつも通りが、難しい😓)


🌱社会、理科

惜しい、の一言に尽きます。

浅い読解、よく読めてない。一手間を惜しむ。

書いたり、線をひきながら、着実に解けていない‥。解き直してみたら、難なくできる。

→ポケデルや思い起こし②とか、一問一答形式ばかりでやっているからか?

電車→暗記シート、自宅→ノートに書いてなど工夫要かも。まぁ、あまり手はかけてないから割り切るべきなのかも知れません💦


タイムリーに、軍師長谷川さんのブログ記事が更新されました。


それで伸びなければ、その子供は残念ですが、そこまでの子であり、自覚が芽生えなかったということではないでしょうか。中学以降の目覚めを待ちましょう。教育は待つのも大事です。


確かに👍響きます✨✨

もう新5年ではなく、5年生。

自覚を促すか、手を離す、待つ、分かりませんが、考えないといけないタイミングかも知れません。