5月16日ソワレ観劇。

この日は前列下手通路側。
前列下手通路側ってすごく良い❗

オケピの手前に防空壕がほってあり
そこを役者さんが行ったり来たりする場面があるのですが、
一階席後方、そして上手側だと見えない(そして気付かない)ことがありますが
下手通路側だと見えることに昨日気づきました!
最前列下手〜センターだと
川口さんが観客に絡んだりしているのが見えるかと。

二階からは見えると友達には聞いていたのですが、二階席のチケットは持っていないので諦めていたのでちょっと得した気分✨


この日はリン役の桜井玲香さんのお誕生日だったそうで、客席も男性が多かった~💦


以下、思ったことをつらつらと。。。

海宝君と昆ちゃんの組み合わせだと身長差があるので「すずさんはこまいのぅ」というセリフがリアル(←客席からも笑いが😆)

2クール目に入ったせいか
キャストの皆さん、とくにすず役の昆ちゃんは
初日の硬さというか、初日はバリバリにアニメコピーだったのに、昨日はかなり和らいで
普通のおっとり感が出ていて素晴らしかったです✨

わたし、アニメ版を見た時、
言葉が悪くて申し訳ないですが、
このすずさんて若干知能が、、、?😓と思ったのですが
きっとあのほっこり感が良いのでしょうね💦

昔の女性は結婚する相手の顔も知らず、親の言うことを聞き、家に仕える。
だからモガであり、自由恋愛で結婚した義姉の径子からしたら彼女のあのトロさに若干イライラしたのかも。
あんなに優しさに溢れた方を見ると何だか自分が恥ずかしくなります😓

あと、周作さんが『あんたを見つけるのに9年かかった』と言うセリフがありますが。
9年間ずーっとすずを探していたのだろうと思っていましたが、周作さんはその間にリンさんと仲良くなり妻にしようとまで思っていたわけで💦
しかも自分の口からそう言って、リンさんにプレゼントしようとしていたお茶碗をすずさんにあげようとするし💦

え?
周作さん、それなないでしょ?😱的に思ったりして(笑)

9年間探していたという言葉を信じてしまうし、
元カノにプレゼントしようとしたお茶碗なんて欲しくない(笑)

しかもそのリンさん、
とっても美しくて優しくて、良い人なわけで。
そりゃぁすずさんにしたらショックですよね💦

もう少し女心をわかってあげて〜💦となりました😆


盆が斜め八百屋にクルクル回ることで
北条家が山の上(坂道の上)にあることがわかるし、タンタンさんのセリフで1箇所それを指摘することがあるけれど、原作を知らない人にはわかりにくいかもしれません。
高台にあるから戦火を逃れられたのかも。

義姉の径子が玉音放送を聞いて途中からラジオを片付けに部屋を出て下手に、すずは上手に行きそれぞれの思いを吐露する場面。

ぱっと見は一直線上なのですが
はるみを亡くして人知れず号泣する径子は
部屋を出て別の場所で1人での号泣、
すずも部屋を出て無慈悲な戦争を訴えています。
その後にそれぞれ母親や親戚が寄り添いにくるので、たぶんあの場面は玉音放送を聞いた場所と径子の場所とすずの場所はそれぞれ違う場所かと。
すずに寄り添う親戚(小林さん←いいめぐちゃん)は部屋から出てそのまますずに行くし(部屋から縁側や廊下から庭に出た?)

径子に寄り添う母親はいったん部屋から出て後ろから寄り添いにきます。


だから1場面で3分割になっていると思いました💦(←違っていたらすみません)



街が焼けたり、傷を負ったりする直接的な描写より、

鈴木結加里さんの刈谷さんが行倒れになった兵隊を見ていて噂をしていたのに、後日それが探していた自分の息子だったと知りショックを受けて息子の物を手放そうとしているとき、すずさんの

『生きとっても

死んどっても

会えない人やものがあって

手で触ることが出来なくても

記憶は消えない』

のセリフで希望を見出した結加里さんの表情、目の光が好き💞



ラストの周作さんとすずさんと孤児の場面は

とても心に残ります。

周作さんに背負われた孤児の小さな手が

すずさんの背中をギュッと掴む場面は

人と人との繋がりを感じさせ、あの場面はとても好き💞


すずさんがリンドウのお茶碗を託し、その後肺炎で亡くなった子は九州地方から身売りされてきたのかしら?
語尾に「〜たい」というセリフが1つありました。
それって九州地方の方言?
リンさんのセリフと繋がります。



フロアや天井の照明がとても美しいです。 天井はやはり日生劇場ならではの陰影の美しさですね



本来なら週末にまた見る予定でしたが

家人の椎間板のこともあるので

なかなか連チャンで見ることが出来ず、週末の観劇は断念しました💦



それにしても東宝さん、、、

初日数日前に初日から千秋楽まで全日を

ほぼ半額近い値段で売りに出すって

酷くないですか?😡😡😡


私達ファンは役者先行やチケットサイト先行で

定価で席も選べず購入しているのに。。。


ホ◯プロなどもいつも毎回後出しジャンケンみたいにあとから安チケや特典付きチケットを出すのは有名ですが(だからファンは買い控える)

東宝が今回みたいに半額近い値段を先行で出したら(しかも初日数日前に💦)

これからますます先行でチケットなんて買う人は少なくなりますよね


当日、客席で定価で購入した私達の直ぐ側に

安チケでこの席なんてラッキー😆と声高に話してる人達の言葉を聞いてる辛さったらないです💦


ただでさえチケット代金が高騰しているのに

こんなやり方されたらますます離れると思います😓

(だって馬鹿らしいですもの)