テレビをつければ、スマホのニュースを開けば、コロナウイルスのことで持ちきり。


多くのライブなどのイベントも中止!中止!中止!


僕も予定していたことも、次々と無くなっていってる。


そして、ついに全国の小・中・高の臨時休校に


休校になることでの賛否はいろいろあってるけど一番僕が感じたのは卒業式ってどうなるんだろ?ってこと。


規模縮小して実施するところもあるようだけれれど、コロナウイルスの影響で大学の卒業式は中止になってるところも


考えてると、自分の卒業式のことを思い出してきたんだよね。。。。


一番の思い出はやっぱり大学。


僕の大学は理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の資格を取るための大学で、福岡の田舎にあった。


大学では一人暮らしをするようになったんだけど、僕は新築のアパートを借りるようになった。


これまで、実家暮らしで家事とかろくにしたことないし、あまり人付き合いも良くなかったし、アパートに越してきた時は、これから起こるか起こらないか分からない漠然とした、言葉にならない不安はたくさんあったなーって思う。


けど、それもアパートに越してきて一時間後にはふっとんでた。笑


引っ越し作業してて、ちょっと休憩中に、急にインターホンが鳴った。


見てみると、何やら人がたくさんドアの前にいる。


誰?何かしたっけ?


出てみると、その人たちは同じアパートの住民。


僕が今日越してきたことを知って、声かけてくれたんだ。


みんなと会って、大学での不安とか一瞬で消えた。


ほんと感謝。


僕の大学生活の4年間はほんとみんなとの思い出がたくさん。


そして、4年生になると、国家試験合格を目指す班に分けられるんだけど


国家試験の勉強が楽しいって思えたのもこの班のメンバーがいたおかげ。


一年間ともに勉強して国家試験受けて、みんなで卒業まで走った。


そして、卒業式や謝恩会では、たくさん思い出を語り、時には感謝の言葉をのべ、これからみんな地元に帰ってバラバラなるけれど、また会おうと誓い、最後の時間をみんなで共有した。


卒業式や謝恩会が終わり、ふっと力を抜くと、心に残ってたのは、親への感謝の気持ちだった。


大学生活は僕の人生に多くの影響を与えてくれた。かけがえのない仲間に会えた。いかせてくれた親にほんと感謝している。


ニュースを見ながら、その時のことを思い出した。


こんな時、何もできない自分がほんと無力に感じる。少しでも早く収束しますように。