今回は僕がお手伝いしている「Take RooTs」について書きたいと思います。



Take RooTsは北九州で毎月行っているコメディカル向けの勉強会です。



代表は訪問リハに従事している理学療法士で、その他6名の理学療法士と1名の作業療法士がお手伝いとして関わらせて頂いています。



過去の勉強会には「姿勢の診方」「膝関節」「糖尿病」「リスクマネジメント」「画像所見」「高次脳機能障害」「訪問リハ」「ケアマネジャー」「社会福祉士」などの内容を開催しました。


その他にも北九州臨床リハビリテーション勉強会とのコラボ企画で誠愛リハビリテーション病院の坂口重樹先生や、リカバリーセンターひびきの野口敦先生をお呼びしてお話をして頂きました。



※その他の勉強会もHPに記載しています。

Take RooTs HP



特徴としては理学療法士や作業療法士向けの勉強会だけでなく、他職種の方にもお話して頂いていることです。


それは、Take RooTsにかける想いにあります。


Take RooTsは「根をはる。」という意味を持っています。



僕らは、患者さんを良くしたい。っ想いはみんな持っています。そのために日々自分の時間とお金を使って勉強もしています。けれど、僕らの目の前にいる患者さんは様々です。決して、理学療法士だけ、作業療法士だけでは、患者さんと思い描く未来を築いていけません。医者もいるし、看護師もいるし、介護士もいるし、ケアマネジャーもいるし……他職種との連携が必ず必要です。



そして、自分の病院の考えだけではなく、他病院や他施設に従事している人の考えを聞くことで、僕らの選択肢は広がっていくと考えています。



そのために、他職種や他病院との横のつながりを作る目的がTake RooTsにはあります。



Take RooTsは「教える」では なく「伝えて共有する」ことをコンセプトにしています。


みんなで「知識」「技術」「想い」を共有して、多くの方に還元できたら、僕は理学療法士になって良かった。って心から思えると思うんです。



Take RooTs公式LINE

毎月の勉強会の案内をいち早く配信しています。また、公式LINEから勉強会への申し込みは「参加します。」の一言で受け付けています。