CA3A0068001.JPG
やり方は人それぞれ。

仕事の進め方、

人の動かし方、

ポイントの捉え方、

などなど。

やり方は違うし、
大事にしてるポイントは違うけど、
そこに意思があって、
行動をして、結果を出しているやり方には
何らかの秘訣があります。

考え方も行動スタイルもかなり違う人と向き合って話をして、
かなり大事なことを学びました。

良いところはトコトン学んで、やり方を真似たり、
自分流にカスタマイズする。

■プロセスをゴールから逆算して考えてみる。

■そのプロセスを最初から見直してみる。詰まるところはないか、をチェックする

■リアルな現状をプロセスに落とし込んでみる。

■やるべきことに着手する

■様々なコミュニケーションの機会を活かして、相手が言わんとしているポイントを
捉えることを意識して返答する。その時は、的確に、心に響く言葉を使って。


帰りが遅くなって、さすがに疲れましたが、
余りあるぐらいの学びがありました♪

P.S 写真は曾祖父の書。凛として、いつ見ても素敵な作品です。

曾祖父の他の作品としては、日本経済新聞の
題字(新聞一面の右上にある「日本経済新聞」)です。



まずは学ぶ、
そして真似る、
そして壊し、
最後に再構築する。

何かを創り上げる時の鉄則ですね。