やる気スイッチがまっだまだ鈍くて時間だけが過ぎてっております…
前回のブログで父の日云々 言うてたけど
びっくり
ぜんっぜんちごてたんだがっ
さてー
早期発達支援教室について もう少しと その頃の息子![]()
2021年8月4日(1歳5ヶ月)の時から通い始め
基本的には 子供たちがおもいおもいに遊ぶのを見守るだけ
プレ保育行ったことないけど プレプレ保育って感じかなぁ?![]()
状況を見るのは 多分保育士さんなんよね。
親子でふれあいながらお遊戯もするけど うちの子は・・・
お構いなしで遊んでた気がする![]()
バスに乗って揺られてる GO!GO!ってやつも
ほとんど膝に乗って揺らさしてくれなく ほぼエアーで母はお遊戯してたよ。![]()
ちなみに今でもエアーです。![]()
行った初っ端 夏場だったので 園庭で水遊びをしたりもして
お着替え持ってくの忘れて 肌着のロンパースだけで遊ばせたら どっろどろなって
おしゃれぎハイターとかウタマロとか 間に合うような次元じゃなく捨てたなw
用意してこなかった私が悪かったし そんなにも楽しんで遊んでいたなら
全然 喜ばしかったくらいでした![]()
毎度 親子ずっと一緒じゃなくて 親子分離の日もあって
その時は ちびっ子達は保育士の先生達に預けて親達は
別室で 保健士の先生達とぷちららで大切にしている事や
保護者の困っている事や悩みを聞いて アドバイスや子供達はこういう思いかもと
子供達の立場から答えてくれたり ぷちららの子供達の変化を教えてくれたり
沢山のお話しをしました。
今までネットの情報だけを頼りに真似して子供と接していた部分も多く
こうしてるのになんでこうならないのとか やっぱり検索に検索を掛けるしか
なかったのが 子供との向き合い方も変わり もっと子育てに実感が湧くようにw![]()
月2回の『ぷちらら』行き始めてから
10月頃だったか 義実家に住んでいるのが
めっちゃ嫌になって 出て行きたかったから 仕事を探す為に
保育園に入れようと考えてる事を すこやか相談所で話したら
今の状態の息子だと ちょっと不安だと言われました![]()
保育園だと 園児5〜7人くらい対して保育士さんが1人しかつかないから
落ち着きなく あっちこっちすぐ行っってしまう息子だと 集団行動は難しいって…
びっくり絶望 どうしようでした![]()
でもそれなら やまびこ園(療育園)に入らないかって紹介されて
願ってもない事だったので もちろんお願いします!と
登園してる時には自分時間を作ることができるから
仕事もゆっくりそれで探せばいいしって
週2(単独登園1日/親子登園1日)と週5(単独登園3日/親子登園2日)のクラスがあって
週2回のクラスでもいいかなって言われたけど
結局 私の都合も考えてもらい
息子の状況を改めて考えてもらったら 週5で通う事に決定し
ものすごーーーく気持ちがスッ!って
表現として なんだろ 「たすかった。。。」
なんかそんな感じかなぁ〜
そして翌年度に療育園に入園する事が決まり 安堵。
こんな感じ![]()
