久しぶりの更新。

サボってたわけではなく、単純にライブに行くのが久々でした。

 

 

RADWIMPSのHuman Bloom Tour 2017@さいたまスーパーアリーナ

に行ってきました。

 

RADWIMPSを見るのは去年のCOUNT DOWN JAPAN以来です。

ワンマンに行くのは2011年の絶対延命ツアー以来6年振りです。その時もさいたまスーパーアリーナでした。

去年のVIVA LA ROCKでもさいたまスーパーアリーナ行きましたけど遠い、、、でも駅から会場が近いのはいいですね。

 

 

紙チケットではなく、電子チケットでの入場でした。

僕はライブに行った証にもなるということで、電子チケットではなく、紙チケット派です。

でも今回は入場の際に電子チケットのバーコードを読み込むと紙チケットが発行されるシステムでした。

画期的だなと思いました。

 

 

17時半スタートの予定で、定刻通りに始まりました。

ワンマンにしては珍しいですね。

下記がセトリです。

 

Lights go out

夢灯籠

AADAAKOODAA

05410-(ん)

アイアンバイブル

O & O

アメノヒニキク

トアルハルノヒ

棒人間

Bring me the morning

三葉のテーマ

スパークル

DADA

セツナレンサ

おしゃかしゃま

ます。

君と羊と青

前前前世

告白

 

【encore】

お風呂あがりの

週刊少年ジャンプ

いいんですか?

なんでもないや

サイハテアイニ

 

です。本編20曲、アンコール5曲の計25曲!

人間開花の曲が中心になるのはわかってましたけど、同アルバムをあんまり聞き込んでいなかったので、「この曲なんだっけ?」っていう曲がすごい多かったです。笑

 

 

 

以下印象的だった曲。

 

 

 

Lights go out

夢灯籠

 

この3曲のどれかが1曲目なのかなと思ってました。そしたら最初の3曲がこれでした。

光のベースがとても好きです。

 

 

AADAAKOODAA

 

初めてアルバム買って聞いたときは、「なにこの曲?ふざけてるの?」って正直思いました。でも去年のCDJで初めて生で聞きましたけど、生で聞くとカッコイイんですよね。こういう曲ってカラオケで歌うと気分良いのかもって思った。

 

 

05410-(ん)

 

昔の曲としては1発目!歌い始めた瞬間会場が沸いてました。

 

 

トアルハルノヒ

 

9曲目だったけど、歌うの早いなと思った。ラストに歌うと思った。

 

 

棒人間

 

MCを挟んだ後に歌ってた。その時のMCの内容詳しくは覚えてないけど、「人間とは」みたいなことを話していた気がする。

 

 

三葉のテーマ

スパークル

 

君の名は。は見ましたけど、サントラ系の曲は全然聞いてなかったので、ライブ後にセトリ情報見て、「あれ君の名は。の曲だったんだ」と思いました。笑

洋次郎のピアノがとても綺麗でした。

三葉のテーマからそのままスパークルに入っていくのも綺麗でした。

 

 

DADA

 

ライブ後半は激しい曲多いよっていうMCからのDADA。この曲のときは洋次郎がギターを持たないから、客をすごい煽ってくるのが良い。

 

 

セツナレンサ

 

初めて生で聞いた!とても嬉しかった、、、

 

 

おしゃかしゃま

 

これを聞きに来たと言っても過言ではない。

メンバーそれぞれのソロがたまらない。去年のCDJでも聞いたけど、その時はギター桑原、ベース武田のソロだった。でも今回はサポートドラムの畑利樹と森瑞希のソロもあって嬉しかった。やっぱり東京事変のドラマーのソロは聞きたいdすよね。

メンバー全員のソロプレーもたまらないけど、それ以上にメンバーたちを指揮する洋次郎の姿がとっても好きなんですよね。マエストロって感じ。

 

 

ます。

 

昔の曲また聞けた!ドラムの感じで「ます。来るか!?」って思ったけど、それでも予想通り来るとやっぱり嬉しい。

 

 

君と羊と青

 

この曲やる前に客に「オーーー!」ってめっちゃ言わせてた。サビ前にありますもんね。この日は土曜日で翌日日曜日。洋次郎が「俺は明日もここで歌うけど、お前らは明日休みだろ。頑張って歌え」みたいなこと言ってた。笑

 

 

前前前世

 

やっぱり盛り上げるよね。この曲の桑原好き。

 

 

お風呂あがりの

週刊少年ジャンプ

 

アンコールはメインステージではなく、アリーナ後方の小さなステージで始まった。洋次郎も後方から現れて、アリーナ席は軽くパニックになってた。

洋次郎1人でのアンコールスタートだった。

雰囲気的にアコースティックな曲をやる雰囲気だったから、本気でバイ・マイ・サイを期待したけど、そうはいかなかった、、、

 

 

いいんですか?

 

この曲から桑原と武田も登場。最初は3人でやってたけど、途中からドラマー2人もメインステージに現れて、メンバー3人もメインステージに移動。会場が1つになるってああいう感じ。

 

 

なんでもないや

 

いいんですか?でアンコール終わりかなって思ったけど、「まだやるか」みたいな感じだった。「何やるか協議します」と言って、なんでもないや!

すごい聞きたかったから嬉しかった、、、

 

 

サイハテアイニ

 

洋次郎が「まだやるか!」って最後の最後に新曲!

この曲やるならツアーの最後にやるのかなって思ってたから、最後に聞けて嬉しかった。

 

 

 

 

アンコールがMCも含めて40分くらいあって、とてもボリューム満点で満足!

アンコールのMCでは、今やってるドラマ「100万円の女たち」のスタッフが会場に来ていることもあってドラマの番宣をしたり、MC中に泣き出した赤ちゃんがいて、「赤ちゃん泣いてるけど大丈夫?俺赤ちゃんの泣き声好きだから」って優しさを見せていたりしました。

 

洋次郎はミュージシャンの域を超えたエンターテイナーだなと今回のライブで強く思いました。

 

 

 

Next Live

相対性理論 証明Ⅱ@Zepp Osaka Bayside