形成外科の診察日です。


2023年8月に自家組織(大腿部)で、右乳房を再建しました。ナツカシイ…



この日から9ヶ月です。


自分あんぐりのことより、こどもイヒのことに振り回された日々を思い出します。

私の術後、夏休み明けですね、学校が嫌で、のまず、くわずの子おーっ!にカロリーメイトを突っ込んで、無理やり水分補給させたり、不登校気味で、卒業まで毎日ずーっっと付き添って遅刻登校してましたし、ある日、学校にも家にもいなくて、学校の先生と一緒に周辺を探して、警察に届ける一歩手前になって、やっとショック発見(後日、GPS携行)とか、そんな思ひ出ぽろぽろ。



寒い時期は、大腿部の傷口付近に痛みのような感じもありました。胸に一瞬?痛みがあるようなないような不安にかられたり、仕事にも行ったり、美味しいもの食べたり(最近では、ホタルイカ🦑の唐揚げがワンダフルに美味しかったです)、ツバメの観察をしたり、お花を愛でたりチューリップ、笑ったり、落ち込んだり、シャワー浴びながら声をおしころして泣いたり、元気に過ごしたり、怒ったり、モヤモヤしたり、応援したり、支えてもらったり、エモさを探したり(若者のエモいという感情を検索中)、幸せの種をみつけたり、拾ったり?、燃えたり(心が🔥)、嫌になったり、ボーッとしたり、ゥィ~したり。





何の話やねん不安





再建した胸の上のとこに気になっていた凹みがあります。





オレンジ色のお花(胸)が再建手術したところです。

オレンジ色のハートマークのところが、術後当初からあった凹みです。


ここ数日は、鎖骨の下あたり紫のハートマークも骨ばって、へこみがみられるようになりました。


 おや…?(੭ ᐕ)?

前からあったけ…?


診察の時に主治医おとめ座にきいてみましたが、

全摘したときから、鎖骨あたりからごっそり切られていたので、凹みあったようです。

紫とオレンジハートマークのあたりは、最初の再建手術でもカバーはできないけど、次の手術では、脂肪を注入して、自然な膨らみで形を整えることはできるとのことでした。そして、モニタリングしていた皮膚を閉じる。

が、それらは、全身麻酔でできるとのことです…。


私は、全身麻酔がとてもひっかかっていて、すごく気持ち悪くなるから…不安モニタリングしていた皮膚を閉じるだけを選びました。凹みは、一緒に生きていきます。



前回、手術のとき、病院にお泊まりしてほしい…と言われていましたが、日帰りでもいいと言われ、日帰りを選びましたニコニコ日帰りできるんじゃん…



私の手書きですが…



緑の矢印のように皮膚を移動して、閉じる手術です。


来月、行うことにしました。


全摘のときも、再建手術のときも、術後、腕に力があんまり入らなくて、仕事の時はちょっとずつやってました。お寿司屋さんのホール仕事です🍣


拭き掃除とか、瓶ビールの蓋とかは大丈夫なんですけど、余談ですが、うちに入ってきた最近の学生さんの大部分が栓抜きの経験がなく、使い方を教えるっていう令和です。


あと、グレープフルーツやレモンを手で搾る作業が辛かったです。そういうサワードリンクは、ホールのお仕事で、1杯に二分の一個分絞ってます。忙しい時は、腕じゃなくて、体重のせながら、潰してます泣き笑い


季節のデザートでアイスクリームの時があって、カチンコチンに固まってると、ディッシャーですくえないです。サーティワンのディッシャーは、とてもいいものを使っているそうですが、寿司屋はそんないいのありません。



あと、20リットルの生ビールの樽の移動。。。

ちょっと間違えると、ぎっくり腰になりますね。


日帰り手術で、30分~1時間の手術ですが、術後しばらくお仕事お休みしようと思いますニコニコ