嫌~な感じの咳をしている患者さん達が
氣になっていました

その翌朝
その嫌~な感じの咳が
何度か出た、わたし


ほんとうは
体感している波動そのままに
普通に寝込み、自然とデトックスしたいとこやけど
そうは出来ないワンオペ介護な生活なので

久々に
葛根湯がメインの風邪薬を
2度程服用し、様子を観ていたんやけど
どうにもスッキリしない…
(怠さと氣持ち悪さが抜けない)


そういえば、おしっこの色
赤に近い濃ゆい色してたなぁ~、って。ガーンえーん
(喉は乾燥しているのに、水分、飲みたくなかったし)

『塩分』、採らんとな。キョロキョロウインク


☀️🌍️🔥🌎️☀️




◇気温29度を超えると熱中症になる人が増える

熱中症とはどのような病気か、おさらいをしましょう。

体温が上がった時、私たちの体は汗をかくことで

体温を下げようとします。
このため、
暑い環境や激しい運動で大量の汗をかくと、

体内の水分が不足し、急激な脱水状態に至ります。


すると、
脳をはじめとする各臓器を循環する血流量が減り、
その結果、めまいや立ちくらみに始まり、
進行すると頭痛や吐き気、倦怠(けんたい)感など
の症状が表れます。


さらに重症になると

意識を失ったり、
手当てが遅れると死に至ったりすることがあります。
脳以外の臓器にも影響することがあります。



熱中症の起こりやすさの予測は、
湿球黒球温度(Wet Bulb Globe Temperature=WBGT)

と呼ばれる暑さ指数を用います。

人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、
熱収支への影響が大きい湿度、
日射・輻射(ふくしゃ)など、
気温--の三つを取り入れた指標です。



湿球黒球温度はやや複雑なので、

簡単な指標を使うと、気温がおおむね29度を超えると、
熱中症を発症する人が増えることが知られています。



室温を28度以下にするのは、意味のある熱中症対策です。

ところで、「クールビズで室温28度とすること」と
「エアコンの設定を28度にする」ことは少し異なる場合があります。
室内が均一の温度でないこと、
夏日に28度を超えてからエアコンのスイッチを入れても、
室温が上昇することなどが原因です。


◇おしっこの色が濃くなったら熱中症に注意!


熱中症予防には、以下の対策が有効です。
(1)暑さを避ける
(2)服装を工夫する
(3)こまめに水分を補給する
(4)急に暑くなる日に注意する
(5)暑さに備えた体作りを心がける
(6)個人の条件(持病や当日の体の状態)を考慮する
(7)集団活動の場ではお互いに無理強いしない--。

水分補給のタイミングについて、 

熱中症予防のパンフレットなどには皮膚や舌が乾燥したら、
などと書かれていますが、
私は普段から、自分のおしっこの色を見ておくよう勧めています。
脱水になると、おしっこの色が通常の色から黄色、茶褐色に変化します。
「いつもより色が濃いな」と思ったら、積極的に水分を補給しましょう。

私が研修医のころは、
発熱した患者さんの体温を1度下げるには、
500ミリリットルの汗をかくと同時に、
同じ量の水分を投与する必要があると習いました。
それだけ、体が暑さに対応するには多くの水が必要なのです。

ただし、ここで気を付けたいのは、
汗には塩分が含まれるため、
水分だけでなく塩分も補給する必要があるということです。
水分補給時には、水1リットルに食塩3gを混ぜた水分
(糖分で味付けすると飲みやすい)を飲むとよいでしょう。
スポーツドリンクも有効です。

また、周りで熱中症の人がいたらすぐ水分と塩分を補給し、

涼しいところで休息させます。

意識レベルの低下など重い障害が疑われる場合は、

迷わず救急車を呼び、医療機関に運んで診てもらいましょう。

<<出典元>>

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180715-00000014-mai-soci




☀️🌍️🔥🌎️☀️


危険を感じる暑さやったしな。