わたくしが勤めさせていただいております、通常の

キラキラ👐キラキラ遠隔ヒーリングキラキラ👐キラキラ

では


ヒーリングを施すだけではなく


病院での検査を受けた方がよい場合には

そのままに

クライエントさんにお伝えしておりますので


ご自身の お体の声に 感謝して 素直に、

行動されますことを、お勧めいたします。



꒰ঌ💙💜┈✧︎┈▫ꕤ︎︎▫┈✧︎┈💙💜໒꒱




血便

「血便・下血」とは、消化管からの出血が肛門より排出される状態のことです。
消化管のどの部分から出血しているかにより、便の色や状態は異なります(下図)。肛門に近い大腸からの出血の場合、真っ赤な鮮血便となります(「血便」と呼ばれます)。胃や十二指腸からの出血は肛門から排出されるまでに時間が経っているため、タール状の黒色便になります(「下血」と呼ばれます)。
このページでは、「血便」が生じる可能性のある大腸の病気を取り上げます。


出血した場所による便の色の違い


血便がある場合に考えられる

大腸疾患の例

大腸ポリープ

肛門の近くにポリープができた場合、便とこすれることで出血し血便が出る場合があります。しかし、ほとんどの場合、血便のように目に見えるほどの出血はありません。
肉眼では確認できないわずかな出血でも検出できる便潜血検査を受けることが、ポリープなどからの出血を早期に見つけることにつながります。

大腸がん

早期の大腸がんには自覚症状がほとんどありません。症状が現れるのは、がんが進行して腫瘍が大きくなってからです。

[結腸の区分ごとの症状の現れ方]

  • 盲腸 ― 上行結腸 ― 横行結腸のがん
    肛門から遠く、自覚症状が現れにくい。多くは腹部のしこりや慢性的な出血による貧血症状で診断される。
  • 下行結腸 ― S状結腸 ― 直腸S状部 ― 直腸のがん
    肛門に近いため、多くは鮮血便として発見される。しかし、早期はほとんど症状がないため、血便を自覚した時点ではがんが進行している場合が多い。


結腸の区分

潰瘍性大腸炎

主な症状は、血便、粘液の混ざった血便、下痢、血液の混じった下痢などです。軽症の場合は便に血液は混ざりませんが、重症化すると血液が混じった状態になります。

虚血性大腸炎

さまざまな要因で大腸に血液を送る動脈の血流に問題が生じ、大腸の粘膜に障害が起こります。便秘のときに下腹部に力をこめてふんばることも、大腸粘膜への血流が低下する原因になります。悪化すると、下痢や便器が赤く染まるほどの大量の出血が生じます。
便秘になりがちな高齢の女性に多い病気ですが、近年は若い人にも増えています。

出血性大腸炎

抗菌薬などの副作用や病原性大腸菌への感染などにより、大腸の粘膜が炎症を起こし出血することで血便が生じる場合があります。抗菌薬服用後や病原性大腸菌への感染後、無症状の期間を経て、突然、水のような下痢とともに強い腹部けいれんが始まり、やがて血液の混じった下痢となります。

痔(痔核・裂肛)

痔核(じかく)は「いぼ痔」とも呼ばれ、主な症状は出血、炎症による痛み、大きくなった痔の肛門外への脱出、かゆみ、肛門からの粘液のもれなどです。排便時に出血すると鮮血便となることが多く、出血量はトイレットペーパーや便に少量つく程度からほとばしる程度まで、さまざまです。通常、血液は便と混ざらずに分離します。
裂肛(れっこう)は「切れ痔」とも呼ばれ、主な症状は排便時の痛みや少量の出血です。


早期発見・早期治療のために

年1回は便の検査を

血便が生じる病気にはさまざまなものがあり、「痔と思っていたが実は大腸がんだった」というケースがあるため、注意が必要です。
大腸がんは、早期に発見して早期に治療すれば治せる可能性の高い病気です。肉眼で確認できないほどのわずかな出血を発見するには、便潜血検査が有効です。早期発見・早期治療のために、大腸がん検診の対象年齢である40歳以上の人は、お住まいの市区町村や職場で年に1回、便の検査を受けるようにしましょう。また、便潜血検査の結果が陽性となった場合は、精密検査である大腸内視鏡検査*を必ず受けましょう。


* 大腸内視鏡検査が困難な場合は、大腸CT検査もしくはS状結腸内視鏡検査+注腸X線検査を行う。




✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼





血便・下血の色と量

便に混じる血液の色は、出血が起こっている場所によって大きく変わります。いぼ痔の内痔核では肛門に近いことから鮮紅色の血液が便に混じって出てきます。肛門から遠くなるに従って黒っぽくなり、食道・胃・十二指腸で出血を起こしている場合には真っ黒くて粘りのあるタール便になります。

気付かない程度の血便や下血でも、続くと
貧血を起こしてめまいや頻脈、
動悸などの症状を起こすことがあります。
血便や下血がある場合には原因を
”しっかり確かめて”、
適切な治療を受けるようにしてください。