るなぱあく と ツルヤ | 転勤により群馬で子育てライフ

転勤により群馬で子育てライフ

2016年9月に仙台で出産
仙台→福島→仙台(夫は単身赴任)→群馬
と引っ越してきました

産後鬱+産後クライシスを乗り越え、毎日楽しく過ごしてます(*^^*)

土曜日、どんより曇り空の中前橋にある、『るなぱあく』に行きましたニコニコ
ずーっと気になっていたけど、タイミングが合わずなかなか行けなかった小さい遊園地。
乗り物はなんと10円か50円で、入園料無料ですびっくり
9:30~開園で、着いたのは10時過ぎ。
入場制限もあるし、入れるかドキドキでしたが10分程度並んだら入れました照れ
今月末まで1日フリーパスが400円で売っているので、それを2つ購入。
3人分買おうとしていたんだけど、なぜか案内されたのが2人分で、もう一度買おうとしたら並んでいたので諦めました(笑)
でも結果的に、1人は写真係になるからこれで良かったんですけどニコニコ

メリーゴーランド、豆汽車、ミニ自動車、ジェットコースターなど、一通り乗って、別料金1人200円の迷路スタンプラリーみたいなやつも家族で参加しました星
12時半で午前の部は終了。
ギリギリフリーパスの元取れた感じだったので、次はフリーパスじゃなくても良いかもキョロキョロ
元から安いからね(笑)
小さな小さな遊園地なので小学生には物足りなさそうだけど、安いし疲れないから小さい子ども連れには丁度良い照れ


↑すっかり運転上手なもいもい。

遊園地のあとは、これまた気になっていた『ツルヤ』に行って来ました。
ツルヤとは、長野のスーパーで軽井沢に行ったら土産を買いにツルヤに行く人も多いのだとか。
つまり高級スーパー的な?長野の成城石井みたいな感じ?とワクワク照れ
私、スーパーが大好きでイタリアや台北でもスーパーに入り浸っていた程。
珍しい食材とか大好きなんですよ~おねがい

いざ、前橋にあるツルヤへ~
最初に見たのがツルヤのパンだったので、思わず13個もパンをカートイン。
どれも安くて、カレーパンやウインナーパンなんかも99円。
ふむ、、高級スーパーでは無くて、なかなかお安いですニコキラキラ
信州の牛乳も159円だし、2本買い。
ハニーナッツも499円とか安い!
私、ハレパンで1600円のハニーナッツをお店の人に「ハチミツの概念が変わる」と言われて買ったけど、食べてみて別に概念は変わらずただべらぼうに高いハニーナッツを買ってしまったことにガガビガビーンてなってたのですよ、、
ハレパンのハチミツは国産で、ツルヤのはアルゼンチンだから、もちろん違うけど…ツルヤので十分美味しかったですよもぐもぐ
あと、ジャムがいっぱいあって楽しい~チュー
マンゴーミルクとか、せとか、アップルシナモン、など本当沢山あって悩む、、
夫がルバーブがいいと言うので、ルバーブを買いましたがまだ食べてない。
楽しみおねがい


あとは、おやきとかお煎餅とかとにかく目についたものをキャッキャとカートインしていたら、なんか…凄い金額に笑い泣き
長野に来た訳じゃないし、前橋なんて毎週行けるのに旅行気分で色々買っちゃったんだyoグラサン
まぁ、普通に食材も買ったから…ね。

ああもう、これからプロフィールに特技は散財ってかいておこうかな笑い泣きぴえん

ところで、うちの夫は天然なんですがね、、
言い間違いとかも凄いんですよ。
ツルヤで買ったパンオショコラを食べていたとき

私「ろろ(夫)も食べる?」
夫「何のやつ?」
私「パンオ~(わんお犬のイントネーションで)」
夫「パオンショコラ?食べるー」
私「えっ?パオン?パンオ?」
夫「パオンじゃないの?パオンショコラ」
私「そら象やないかいゾウパオーンやないかい」

夫のこういうとこ大好き(笑)