こんにちは、れいこです🍍



も〜う、朝から晩までやかましい、ってくらい




現在バリ島(たぶんインドネシア全域)で流行っているものが、こちらです知らんぷり




いたるところで、みんなやっています。



真剣そのもの





インドネシアでは、「ラトラト」と呼ばれていますが



日本でも1971年に流行ったらしく

アメリカンクラッカーと呼ばれているおもちゃだそうです。



テラスから覗いていたら、イブも練習していて



お、なかなか上手👏



でもやっぱり子供はうまいですねニコニコ



大人のイブが練習している姿が可愛いキューン



私もやらせてもらいましたが、むっちゃ難しい不安




インドネシアのジョコウィ大統領もラトラトをやっている姿が、TikTokに上がっていましたひらめき

画像はお借りしましたー!


めっちゃラトラトが上手な人の動画を撮っていたのに

間違って消去してしまいました。


私のバカーっ悲しい



でもね、カチカチカチカチ、日本だったら騒音問題に発展するかな🙄



こっちの人って音に対してめちゃめちゃ寛容な気がします。


音楽なんか、鼓膜が破れる勢いの音量で流すし



ラトラトが流行る前は、爆竹がめっちゃ流行っていて



もう、朝昼晩、めっちゃうるさかったんですよちょっと不満



ビックリするし、うるさいし、硝煙の匂いはするし



でもですね、




どれだけ爆竹がうるさくても、子供たち注意もされないし、怒られません。




爆竹に比べたらラトラトの音なんて可愛いもんですが
(10 人くらいでラトラトをやられると流石にやかましい真顔魂



イヌとか耳がいいのにうるさくないんかなはてなマーク


と疑問に思うのですが



子供がラトラトをやってる前で普通に座っている
うちのイヌたち🐶
ポピー&ベビ🐶



もう慣れてるのかな?




でもたまにこちらに避難してらっしゃいます。


来ちゃいました


お邪魔します🐾


ここで寝とくんでー。


と言いながら



よっこらしょ



もう無理くり身体を洗われたことは忘れたようで



堂々と風呂場付近でくつろぐ人。

でへへ〜


ご飯チョウダイ、の顔


私たちがテラスにいないと


チラッ


何してるんすかー


と覗きに来ます。



この間は育てているネギを食べていました。
ヤメてぇ


朝ごはんに、おやつに、夜ごはんに、牛乳、お薬、



あ、食べるときだけ
「おすわり」を覚えたんですよーひらめき



甘やかされてスクスク育っております🐾


ポチッて押してやぁ〜👇

にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
にほんブログ村