11月18日 呼吸器内科の日でした
とにかく激混み
12時予約でしたが検査が入ると思うので11時には来て
おいてくださいと言われてたので
10時半過ぎには一応外来へ行きました
予診室に呼ばれたのが11時半
それから血液検査、尿検査、レントゲン
痰提出
外来に呼ばれたのは13時半過ぎでした
さすが大学病院
紹介状を持って外来手続きしてる方が目立ちました
私も含めて
先生は優しそうな物腰柔らかな感じの方でした
痰の結果はまだですが
考えられるのは非結核性抗酸菌症だそうです
診断がつくには痰を何回か提出して培養してからだそうです
この時点では咳もましになり痰もだいぶん減ったから
痰を出すのが大変という皮肉…
食欲も体重も増えてきて体調もわりといい
まだ診断がつかないから薬もなし
市販薬服用は続きます
かれこれ3ヶ月…高いんだよね…(TдT)
そして呼吸器内科の先生にも腫瘍マーカーが高いね、と
言われた
レントゲンでも検査しないとわからないけど
気になる箇所があると見せてくれました
まあ私にはよくわかりませんが…
次、婦人科は29日 呼吸器内科は12月2日
痰も2回提出
休みづらいし仕事も溜まっていく…
ストレスだわ(TдT)