
日曜日は忙しくも充実した一日でした。
朝は、早くから目覚め、
映画を1本見る。
アマゾンプライムで配信されている
ブレッソンの「田舎司祭の日記」。
で、やろうと思っていたビデオデッキとCDプレーヤーをテレビと接続する。
午後からは
杉並区の高井戸図書館に本の返却に行く。
その前にセブンイレブンにてメルカリにて売れた品物を配送する。
電車とバスに乗り、保谷から浜田山に行く。
浜田山駅から徒歩7分、高井戸図書館に本を返却。
浜田山駅に戻り、バスで阿佐ヶ谷駅に行く。
阿佐ヶ谷駅から電車で保谷駅に戻る。
駅前の保谷図書館により、予約した本の受け取り。
駐輪場に行く途中の花屋で花を買う。
自転車で自宅に戻る。
妻に日頃の感謝を込めて花をプレゼントする。
さっそく、花びんにいけていました。
まだ、予定は終わらず。
引越し先から外して持ってきたウォシュレットの取り付け作業にかかりました。
引越して来てからその日で一ヶ月が過ぎようとしていました。
ウォシュレットのことはずっと気にしていました。
ようやく、取り掛かることができました。
配管から水漏れがないかを確認して無事に終了。
それから、部屋の片づけをしました。
忙しくとも充実した一日を過ごせたことを感謝致します。
やはり予定は紙に書き出すのが良いです。
この日も予定は紙に書き出して終わったら一個一個横線を引いて、確認しながらやっていきました。
片づけは、少しずつですが確実に終了に近づいています。
書き出した予定を1つ1つこなす度に、自信がついてくるのを感じました。
隣の芝生は青く見える。
と言うように、兎角他人のことが羨ましく思えます。
でもそれはそれとして、まず、自分の生活を充実させることが大切だなとしみじみ実感しています。
充実させるために必要なこと
1、自分の生活の中に喜びを見つける。
2、計画は頭の中だけでなく、書き出すこと。
この記事面白かったです。