昨日のことです。
 
何のご縁があってか、弟子になった私は師匠に誘われて
 
神田明神ホールでの演奏会を聞きに行きました。
 
彼女は御殿場から来るので、御殿場発、新宿行きに乗ったと後で知りました。
 
 
 
待ちあわせが13時、神田明神だったのですが、
 
早く着いたので肝心の師匠の姿はなく、電話しても転送されてしまうのびっくりアセアセ
 
 
お腹が空いたので、神田明神ホールのレストランでランチしました。
 
九条ネギのうどんとお稲荷さんがセットになっているのを食べて
お稲荷さんはこの味が良いかもキラキラと思った私でした。
 
外食は勉強になります。
ランチをしていると電話があって、「迷子になってるんじゃないかと心配した」って。爆  笑
 
 
ここ、初めてなので記念にカメラ
 
 
鶴友会という小鼓やお琴の舞台でした。
 
 
 
 
私達の会の唄い手の勝眞規先生をマキちゃんと言っていました。
一緒に演奏したそうですが、何年前かなぁ、師匠は88歳です。
 
勝眞規先生って一体何歳なのでしょうか??
とてもお若く見えるんですけど。
 
勝壽先生もいらしたの。
 
 
お師匠さんは この会の人で 会場でも知り合いの人達から
「お元気?」と声を掛けられていました。
 
 
 
3時までいて、二人で手をつないでお茶ノ水から新宿に向かいました。
背が小さいので手をつないだ方が安心だと思ったのです。
 
すごく喜んでくれて私もほっこりした気分で帰ってきました。
 
 
 
 
下矢印下矢印下矢印 マフラーと手袋をして行きました。
 
ダンナさんからの誕生日プレゼントで、たしか15年以上前に
もらったの、でも一度もしたことがなかった。
 
箱から出して初めてニコニコ着けたの。
よぉく見たらすごく高価らしいマフラーキラキラ 
今まで見向きもしなくて申し訳ない。
 
 
 
 
 
朝食は たっぷり食べて行きました。
 
 
ありんこホームの梅干しキラキラ
 
 
頂き物の美味しい大根の糠漬けキラキラ
 

 
 
揚げものを朝!!作った爆  笑おいで
芝エビの唐揚げ 頭が口に刺さるのよね 
だから取ったりとらなかったり
 
 
下矢印ミニ北海道物産展で買った網走産のめかぶ茶
お吸い物になりますって言うからやってみたよ。
 
北海道の物産展は楽しいです。もちろん日高昆布も買いました。
 
ストーブで昆布の煮もの作らなくっちゃ 
ではまた バイバイ