食費の節約術を色々試してたどり着いた結論
こんにちは、もりです
11月入ったと思ったら、あっという間に12月がすぐ目の前
残り1カ月と少し、大切に過ごしていきましょう!
さて、私は食費節約のために特売デーを狙ったり、スーパーのはしごをしたり1年間色々節約術を試してみました
で、食費を節約するためには買い物に限界まで(冷蔵庫の中、何もねーってくらい)行かずに家の中にあるもので
ご飯を作ることが一番だと
だって何もないなって思っていても冷蔵庫探ったり棚物色すれば何かしらあるわけですよ
それで家族が4人も5人もいて大量のおかずが必要ではなく自分1人の一食分だけあればいいわけで。
↓実際冷凍庫はこんなにも食材が詰まっているし(笑)
このプログを見てくださっている方の冷蔵庫も似たようなかた、いますかね?
自分の一食分くらいならご飯と納豆、漬物とかあれば十分なんですよ(それでお腹が満足するかはともかく)
毎食毎食豪華な食事はいらないし、簡単なもので普段済ますことでご馳走がより美味しく食べられるし!
どんなに安くても食品をダメにしてしまったらお金も買い物に使った時間も無駄になるし
それなら冷凍庫にあるものを調理して食べれば買い物に行かなくてもいい&食品ロスもなくなる
まさに一石二鳥なわけです
まあ全く買わないというのは難しいので、卵や野菜などだけを買って今は冷凍肉や魚を消費しています
今は上の写真よりも冷凍庫の中もスッキリしました
自分の時間とお金を無駄にしないためにも「あるもので料理」してみませんか?
カバー写真は海老と白子の天ぷら定食💕
こういうたまに食べるご馳走をが日々の節約のモチベにもつながりますね😋