村の駅 味楽✽会津山塩からむしらーめんがめちゃうま♡道の駅たじまでさるなしジュース♪ | 温泉宿・お出かけ・思い出記録φ(・ω・*)

温泉宿・お出かけ・思い出記録φ(・ω・*)

温泉好きおばちゃんが、訪れた宿の記録などを気の向くままに書いてます。
自分まだまだ新参者です(。・ω・。)




すんごく美味しくてびっくり!!









玉梨とうふ茶屋で社長さんの優しさに
心もほんわかしたら(о´∀`о)♪
お昼ごはんは初めてのこちら
村の駅 味楽
昭和温泉 しらかば荘に行く途中
この↓看板が目に入ったので
今回のお昼ごはんはここだ!と決めていました♪
店内にはお菓子やカップ麺などが販売されていて
広いテーブルの他に

←カウンター席や2人掛けのテーブル席も

壁にはよく見かける福島県のポスター
来てと言われたら行きたくなるのが福島県(笑)

えみちゃんオーダーは
会津山塩を使った からむしらーめん
なると、チャーシュー、ゆで玉子、水菜、刻みネギ
そしてレモン
浅漬けと
山塩キャンディーも付いてきました(∩´∀`)∩ワーイ
透明感あるスープは甘みのある塩味で
あっさりしてるのにうまぁーい!
レモンの酸味でより爽やかななスープになっています👏
からむしを練り込んでいる麺は鮮やかな緑色
からむしは食べたことがないけれど
なんとなく葉っぱな感じがする麺はちゅるんちゅるん♪
からむしってこんなやつみたい↓
カラムシ
植物

主要な結果

内容

説明

カラムシは、イラクサ目イラクサ科の多年生植物。南アジアから日本を含む東アジア地域まで広く分布し、古くから植物繊維をとるために栽培されたため、文献上の別名が多く、紵、苧麻、青苧、山紵、真麻、苧麻などがある。 また、カツホウ、シラノ、シロソ、ソロハ、シロホ、ヒウジ、コロモグサ、カラソともいう。 ウィキペディア
実は豆乳ソフトクリームでお腹が空いていなかったのに
あまりの旨さに完汁しちゃいました(〃∇〃)
おかんはなんでか?冷やし中華
ここは、からむしらーめんか、からむしうどんを食べるべきなんじゃないのー😂

食後にお買い物
山塩柚子あめより、ふつうの山塩あめの方が人気みたい
実際、先に食べ終わりお会計をしていたご夫婦?も
山塩あめを二袋購入していました
なのでラス2の山塩あめと山塩を購入
あー、薪窯で煮詰めているんだ…
えみちゃん塩は天日塩が好き←知らんがな(笑)
お店のおばちゃんがめっちゃ気さくで
茨城から来たことを話したら驚いていたけれど😂
会津山塩を使ったからむしらーめんが
ほんっとーーーにめちゃうまだったので
ここもぜったい再訪したいお店になりました♡

お腹いっぱいになったら帰路へ
この辺りはかすみ草の栽培が盛んだそうで
セルフで買える直売所みたいなのがあったので
料金箱に400円を投入して2つ購入(1つ200円)
おトイレタイムに道の駅からむし織の里しょうわに寄ったら
お手洗いにもカラフルなかすみ草が活けられていました
順調に走って、朝にも寄った
道の駅たじまで再びのおトイレタイム
(写真は朝のもの)

買い物大好きおかんがいろいろ物色中に
えみちゃん見っけたの!
さるなしジュース
スーパーフルーツ さるなし

キウイフルーツの原種で天然の栄養素豊富なスーパーフルーツやで✨
おヤマのキセキに納得

ワクワクで飲んでみると、最初は甘っ!ってくらいの甘さがやって来たと思ったら
酸っぱ!ってくらい後味は酸っぱくて不思議な味
高級だし濃厚なのでお水で割って飲んでもいいかも?(笑)




4月にせっかく近くまで行ったのに
ダムカードバカのせいで(・ัω・ั)
寄ることができなかった玉梨とうふ茶屋に行けて
美味しい会津山塩らーめんに出会えて
最後にさるなしジュースまで見つけちゃって♪
この日もほんっとーーーに善き1日でした(∩´∀`)∩ワーイ

次はサイダー温泉からのとうふ茶屋からの村の駅?
いや、やっぱしらかば荘でのんびりがいいな笑

ありがとうございました♪