かき氷と鮎ヽ(*´∀`)ノ | 温泉宿・お出かけ・思い出記録φ(・ω・*)

温泉宿・お出かけ・思い出記録φ(・ω・*)

温泉好きおばちゃんが、訪れた宿の記録などを気の向くままに書いてます。
自分まだまだ新参者です(。・ω・。)

今週火曜日のこと

先週のよみうりタウンニュースに大子町の和菓子屋さんで食べられるかき氷カキ氷の紹介が載ってたので…
ひとっぷろ浴びて かき氷でしょ~-w-


の はずが…

本日の日帰り入浴は清掃中のため13:00~
前回は休館日だった
こちらにはどうも縁がないなぁうむ
車に戻ると母の携帯に着信
筑西の叔父から
福島で鮎釣りをして、たくさん釣れたから帰りがけにお裾分けに行くよー…とゆう電話だった
私たちも出先だし、慌てずに来てね!

すっぱり温泉は諦めたが
せっかく大子まで来たんだから、かき氷は食べたいよ~

サクッと食べて帰ればいいよねにゃ
来ちゃいましたくるま

創業百十有余年   菓匠 宮川
創業は明治35年
老舗の和菓子屋さん
駐車場はお店の前に3台分くらい


モンドセレクション金賞&銀賞を受賞した
氷華餅(しがもち/生クリーム大福)・八溝の金性水(くず菓子)がおすすめのようです




まずはお買い物
イチオシの氷華餅&金性水
そして、あんこの入った杏仁豆腐


そしてそして、どれも美味しそうで迷ったけど
塩トマトのゼリーと巨峰のゼリーを

塩トマトゼリーには藻塩がついていて
そのままでも美味しいんだけど、藻塩をパラッとかければより甘さが引き立って
うーん うまいっにこ心
トマト嫌いでも絶対食べれる
わたしはトマト大好きでーすぺこ


たくさんお土産も買ったし
かき氷 お願いしまーすわーい
かき氷には氷華餅や金性水をトッピングできまーす

かき氷に使われる氷や和菓子を作る水は
専用の機械を使い、硬水から軟水に変えているようです

待ってる間に試食
チョコのなんちゃら(笑)



マンゴーに氷華餅のコーヒーを
お餅はしっとりやわらかく
コーヒークリームとそこへ絡まる生クリーム~ うんまいにこ心
こちらの生クリーム大福は初めて食べたけど、生クリーム大福ってなに味食べてもハズレがないと思う
天然氷のかき氷のような派手さはないが
頭にキーンとくることもなく 氷もまろやかでうまい!
しかし知覚過敏には ちとツラい(笑)

かき氷を注文するまでに相当待ったので
かき氷は小ぶりにしていただきました(先客様のお二方がクール便で大量注文してました)


母はイチゴ&氷華餅の抹茶

お店のおばさまが
「たくさん待たせちゃったから大きくしてあげて~」と若い店員さんに言ってくださったが
(時間が無いので/涙)少なくていいですからぁ〰️汗
ほんとはもう少しボリュームあるかと思います

かき氷を一気食い~して帰宅




金性水もプルプルでうまかった~にこ心




そして叔父が釣った鮎
福島県の伊南川で釣った鮎みたいですきらきら!!きらきら!!
(叔父は私たちが帰宅する少し前に着いたそうです。ふぅ、一気食いして良かった〰️汗)

只見のおとり鮎屋さんのおばちゃんのお手伝いもしてきたみたいです(笑)


まだ小さいみたいだけど
艶々~
夕食に唐揚げにして美味しくいただきました~ぺこ

美味しい和菓子と新鮮な鮎
温泉には入れなかったけど 良い1日でしたハート