ADHDの診断を受けた、ちょーなんとその愉快な仲間たちの日常をお送りしています飛び出すハート


登校拒否で学校に行けなかった頃の家族の奮闘も備忘録として残していきたいです!


人生なるようしかならぬさ~花


⬆みなさんのブログの真似してやってみた!

合ってるのかな?(笑)



買ったもののつづきですびっくりマーク


3つ目は、オイルタイマー(オイルモーション)スター

 

 

これは、タイマー的な使い方ではなく、ただじっと見つめて心を落ち着かせるものとして買いましたニコニコ


なぜこれにしたかというと、ちょーなんが赤ちゃんの時にとても好きだったから!


ちょーなんが精神的に乱れていて、すぐに癇癪になっていた頃、卒園した保育園の先生に在園中になにか気になることなどなかったか聞きに行ったのですが、その時に園で見てすごく懐かしい気持ちになりました照れ


ちょーなんが入園したばかりの頃、よく泣いて先生にたくさん抱っこしてもらっていたのですが、オイルタイマーを見てる間は少し泣き止んでいたとよく聞いていました飛び出すハート


で、その時に衝動買い笑い泣き笑


ちょーなんの癇癪が落ち着いてくれたら、元の穏やかなちょーなんに戻ってくれたらと願う気持ちでポチりました。


ついでに一緒に癇癪KIDSになっていた、ちょーじょの分も色違いでキメてる


ちょーなんは、学校に行くとき気持ち落ち着くグッズを持ち込んでいたのですが笑い泣き


それとして持っていき、お勉強する時に癇癪が起きそうな時には見えるように置いたり...


家で癇癪が起きているときも、ピーク時は投げられるから、落ち着き始めたときにそっと渡したり…


気持ちを落ち着けて、深呼吸をするきっかけになるものとして役に立ってくれましたおねがい


わたしもイライラした時、ひとりになってそれを見つめたりもしていました!


ちょーなんが診断してもらった時に、安心したのと同時にやっぱり受け入れるのに時間が少しかかって悲しい


わたしに穏やかにいい環境で育ててあげることができるのだろうか…

わたしにこの子の特性を理解して関わってあげられるだろうか…

今までの自分の子育てが全ていけなかったんじゃないか…


そんな毎日で、笑えない時期もありましたゲッソリ


そんな心に染み渡るオイルタイマー。

わたしは、買ってよかったなと思っています飛び出すハート



4つ目は~、イヤーマフスター


普段は大丈夫なんだけど、精神的に乱れるとザワザワした音が苦手になるちょーなん。


授業中のみんなの声や動きの音でイライラ…


廊下を人が集団で歩いている音にイライラ…


体育館に人が集まっててイライラ…


地雷ばりにどこに爆弾が潜んでいるか分からない状態だったから、付き添っているわたしも疲弊してしまって悲しい


そんな様子を見て、通級の先生がイヤーマフを貸してくれました!

(運動会でよーいドン!の時に使っていたやつだそうです)


それがその時のちょーなんには、ビンゴ飛び出すハート


必要な音以外は減らしてくれるから、落ち着くみたいで目がハート


即ポチりました!


 

 

なかなか目立つから、お友達みんなに「なにそれ~、どうして付けてるの?」と質問責めにあい、答えるのが大変でしたが、みんなもすぐに慣れてくれました笑い泣き


これも気持ち落ち着くグッズとして、毎日学校に持ち込んで気持ちが乱れたときにどうやって落ち着けるか自分で考える道具の1つとして使っていました!


その他にも、

○手触りがいい毛布

(当時寝転がりたいという希望が強く、別教室でゴロリとできるように持参していました)


○お気に入りのぬいぐるみ

(気持ちを落ち着けるため)


○鏡

(鏡を見ると落ち着くらしい)


○目隠し

(イヤーマフと同様に、視覚からの情報が多すぎてパニックになる時に落ち着けるために持っていってました)


を、気持ち落ち着くグッズとしてカバンに入れて持っていって、常に廊下にぶら下げておきました!


担任の先生にも持参することは伝えていて、

先生は、「ちょーなんくんが、安心して学校にいれるのであれば大丈夫ですよ~」

と言ってくださっていましたニコニコ



番外編びっくりマーク


導入しようか悩んでいたこれ↓


 

 


カームダウンスペースとかっていうみたいなんですが、癇癪が起きたときや気持ちが乱れたときに落ち着くためのテントびっくりマーク


黒くて狭い個室空間だから、集中したい時にもいいかなと思って悩んでいました知らんぷり


家でというより、学校の逃げ場として利用したくて、先生にも相談してたんですが、なんせ場所とるのでどこに置くかで先生と悩んで…


他のお友達や先生にはご迷惑おかけしたくなかったので、断念しました真顔


けど、やっぱり狭い個室空間が心地いいみたいで、家では簡易的なテントを作ってそこにこもったりしていましたニコニコ




家にある大きめの布と、クリスマスツリー用の電球と折り紙などで作りました笑


ちょーなんだけではなく、ちょーじょやわたしもクールダウンのためによくこもっていましたニコニコ


やってよかったことのひとつかなと思いますニコニコ



他にも色々なことをしたり、買ったりしているので、また少しずつ書いていけたらなと思います看板持ち