前回の続きの独断と偏見丸出しの感想です。

 

D校(女子校・進学校(宗教系)

 

環境:駅から遠い。

学校の規模はかなりこじんまり。

制服が古い感じ。

 

説明会で感じた事:

自主自立と謳っているだけあって、まじで自主自立。

進学率、面倒見のよさと共に親目線では満点。

人気があまり無いのが謎なくらい。

もうここで!第一志望です!お願いします!って気持ち。

ただ、宗教系なので校則が厳しい。自由度や派手さはゼロ。

完全無欠の6年間中高一貫校なので合わなかった場合、地獄。

 

懸念点:

親からは無し。子供に合えば100点満点。

 

E校(女子校・附属校?)

 

環境:駅から遠い

都心の学校よねって感じの建物。

良くも悪くも近代化。

制服かわいい。

 

説明会で感じた事:

説明会で言われた事が事実ならまじで素敵な学校。

でも偏差値的にそんなうまい事いくかな?と疑問もあり。

規模が大きい学校なので楽しそう。

外国語教育にかなり力を入れているので本人に伸びる力があれば絶対に伸びる。

 

懸念点:

我が子の可能性にかける感じなりそう。

そこまでの面倒見の良さは感じず。

 

 

総括

まだまだ見に行く予定ではありますが、小学校5年生秋の現状はこんな感じです。

どこまで我が子を信じられるか、なんだかそこに全てが懸かっているいるような気がしてきました。

でも学校見学、説明会に行けば行っただけ後悔が残らないような気が(自己満ですが)するので、まだまだ行くつもりです。

 

今現在、親の私の希望は

女子校

宗教系

が良いなと思っています。

私は無宗教ですが、道に迷った時の指針になるものは多い方がいいのかな?と思ったりするからです。

でも今はそう思っているだけで次は全く違う事を考えているかも知れませんがw

 

きっと保護者のみなさまも偏差値と距離と様々な事で悩んでいると思いますが、一緒に悩みましょう。

悩む事も楽しめたらなって思ってます。