暑い大阪です。

ゴッチさんは閉店が近づいて、連日帰ってくるのが遅いですショボーン

なんとか頑張ってほしいものです。待ってる私は眠いですzzz

さてさて

土曜日、就寝するときにいきなりアヤトが語り始めました。

「きのうね、A子ちゃんとB君が絵本をビリビリって破いたんだよ」

唐突に話始めたのでちょっと驚きました。

「二人で破いたの?」

「うん、先生にメッチャ怒られて、A子ちゃんは貸してって言えなくなっちゃったんだ。アヤト、ずっと見てたの」

・・・・ん?

「破ったA子ちゃんが、貸してって言えないの?」

「そうだよ。B君が嫌って言ったからね。アヤトは貸してって言えるけどね」

状況が読めませんあせるあせる

「どうして本を破ったら貸してって言えないの?」

「A子ちゃんが貸してって言ったけどB君が嫌って言ったから、絵本がビリビリってなったの」

どうやら故意に絵本を破ったわけではないらしいです。

アヤトの話から、A子ちゃんとB君が絵本の取り合いをして、結果、破けてしまった・・・と推理できますサーチ

幼稚園の絵本は何年も大切に使われているため、ボロボロな状態も多く、テープで補強されている本もけっこうあります。

そのため、破けてしまったのでしょう。

「絵本を引っ張りあいして破けたってこと?」

「うん。先生、メッチャ怒ったよ。アヤトは破いてないよ」

ちょいちょい、自分は偉いアピールしてくるアヤト(笑)

「そら、怒るよね」

「A子ちゃん、貸してって言えなくなってしまったんだよ。アヤト、ずっと見てたの」

観察しているアヤトが容易に想像できましたキョロキョロ

「わざとじゃないから、A子ちゃん気の毒だったね」

「B君が貸さないからね。アヤトは貸してあげるよ」

「絵本は大事にしないとダメだね」

なぜ彼が急にこの話をしたのかは謎ですが、話終わったら満足して寝ましたzzzぐぅぐぅ

自分はちゃんとできたアピールなのか、

A子ちゃんが、かわいそうという話なのか

絵本を破った二人が悪い子という話なのか

よくわかりませんが、お話が上手になったなぁと思ったカワでしたおねがい

幼稚園の話を聞くのが楽しみなので、これからもいっぱい話して欲しいな🎵