上野ファームの次はお昼ご飯。

道の駅の「らいすらんど深川」

ここの釜飯が大好きなので、年に何回かは来ています🥰

今日も相変わらずお客さんが並んでいました。人気あるから。待つのも楽しい😃

とにかく深川のお米は美味しいです!


あ、夫の海鮮釜飯は撮り忘れました💦


いつものとおり美味しかったです✌️


さて、まだ時間があるのでどうするか聞いたところ「お前の行きたいところでいいよ」と相変わらずのお言葉。じゃあ、ということで


目的地→音江環状列石


これは何かというと、縄文時代のストーンサークルです。最近、縄文時代が話題になることが多いですよね。1万年続いた平和な時代だったとか。


縄文時代の遺跡とか見た事がなかったので興味津々。


何の変哲もない道端に入り口の看板がありました。車は10台くらいしか止められない狭さ。

「環状列石360メートル」って山の上に向かって矢印が😨


えー、この山の上〜?!登れってか💦

すごい急斜面なんですけど(^◇^;)

夫と息も絶え絶えに笑、休みながら登りましたよ

汗びっしょり💦

年寄りにはきつい😅


なんとか山の上に到着



石がいっぱいありました。

縄文後期のお墓の跡らしいです。

こんな山の上にどうやって運んできたんでしょう。


ピラミッドなんかもそうですが、昔の人たちは今の私たちには無い、重力をコントロールする能力があったんじゃないでしょうか、なんて思ったり😅



こんな北国に住んでいたの、と思いましたが5000年前の縄文時代、日本は暖かかったんだそうです。

だから食べ物が豊富で争いが起きなかったとか。


さらに、縄文時代の遺跡から発見される遺骨には争ってできた傷が無く、武器も発見されないそうです。本当に平和な1万年だったんでしょうね。


今のロシアや中東の人たちに爪の垢でも飲ませてやりたいものです。


遠い昔に思いを馳せました。


帰りは高速でなく下道を行きたいというので走っていると

おおー!一面の菜の花畑!

車を止めてスマホをポチ!


ただ、さっきの山登りで二人ともダメージが(^◇^;)

疲れてしまって無口のドライブ、笑

疲れたから高速で早く家に帰りたかったー😅


帰宅してバタンキューでした、

疲れたので買ってきたお花を植えるのは明日にしよう。二人とも、もうちょっと体力つけないとねー😂