あらすじ


自らの体験や相方の宇治原の勉強法などから、勉強の具体的なアドバイスが書かれていた。



感想


『相方のツッコミが良くないと感じた場合は、もしかしたらこちらのボケが良くなかった可能性もあるわけです。

だから、相手のやり方を否定するのではなく、「こちらに改善点がないか?」を考えればより良いコンビ関係につながるのではと僕は思います。

「なぜ伝わらないのか?」と思ったら、それを「伝わるような言い方が出来ているか?」に変換すれば、全て解決出来る問題になるかもしれませんね。』


という部分がありました。


知り合いの方から聞いたことで、コミュニケーションは1人では成立せず、必ず相手がいて成立するものなので、コミュニケーションが上手くいかなかったときにはどちらか1人の責任ではなく必ず2人の責任であるという話を聞いたことがあります。

この話に似ているなぁと思いました。

相手を否定するよりもまず自分に改善点はないかを考える方がいいのかなとも思います。


色々と参考になることが書かれていてよかったです。