あなたはサッカーにおいて
大切なことはなんだと思いますか。


『魔術のようなフェイント』

『誰にも負けないやる気』

『負け知らずのフィジカル』


もちろんどれも大事です。


しかし


あなたはサッカー選手にとって
一番大事なことを忘れています。


それは


怪我をしないことです。


ということで今回は


怪我という言葉と
全くの無縁になるための

方法をあなたに

お教えします。


あなたがこの記事を

読むことで


ほとんどの日において
万全のコンディションで
サッカーをすることが

出来ます。


それに伴い、試合に出場し
選抜に選ばれること

になります。


控えのときは後輩にも
”ここにパスが欲しい”と

思うことがあっても
言えなかったですが、


レギュラーになって自分に

対して自信を持てるように

なってからはっきりと全員に



”ここにパスをくれ!!”

と言うことが
出来るようになります。


しかし、あなたが

この記事をここで

閉じてしまえば、


大事な高校サッカー生活

=怪我のリハビリ
 

 

になってしまいます。


あなたが怪我をしている間、


チームメイトはどんどん

上手くなり、置いて行かれる

焦りを感じたあなたは焦り、
スランプに陥ります。


ただでさえ下手くそなのに。


そんなつらい思いを

してほしくないので
ご紹介します。


それは、


柔軟性を高めることです。


体を柔らかくすることです


相手にふっ飛ばされて

地面に倒れるとき、柔軟性が

ある柔らかい身体は衝撃を

和らげることができます。


逆に柔軟性のない

カチカチの身体は
ふっ飛ばされた衝撃を

地面で直接受けます。


柔らかい身体は怪我を

しにくく、硬い体はとても

怪我がしやすいです。


ではどうやって柔軟性を

高めたらいいのか?


特別なことをする必要はありません。


お風呂の後ストレッチをする。


たったこれだけです。


誰でもできるので簡単です。


お風呂から出た後は身体が
一番ほぐれているので

ストレッチの効果を
最大限発揮することが出来ます。


では”今すぐ”


”風呂から出たらストレッチ”

と紙にかいて
洗面所に貼ってください。



毎日の小さな習慣が
あなたを最高に輝かせます。


最後まで読んでいただき
ありがとうございました。