お仕事で、視覚障がい者の方とご一緒した。

移動中、ガイドヘルパーさんが

『Sさんは、お付き合いする女性の年齢は、下は何歳までOKなの?30代とか?』とワクワクしながら訊ねるニコニコ

『そうですね・・・30代とか。でも、今さら、もう・・・』

『 分からんよ~。今から何があるか!』


照れるように笑う、優しいSさんキラキラ

視覚に障がいがあると、どうしても恋愛に消極的になるのではないかな。

そもそも、相手が見えない。

視覚での反応が分からないって、不安だろうな。

オシャレも、ままならないかも知れない。

デートも、場所を選ぶかも?(バリアフリーとか)

ラインのやり取りひとつだって、音声補助機能とか、使えるのかな???


”スペック“という概念がある。

高身長、高学歴、高収入。

➡️こういう人がモテるんでしょう?

と、YouTubeを観るのが大好きな、小6男子(三男坊)が言う。


【視覚に障がいがある】という事実は、スペック的には

【ハイ】【高】ではなく

【ロー】【低】って事になるんだろうな。

“スペック“とかって言う人にとっては。


マイナスイオンをあなたにも


意地悪な言い方をしたけど、私にも採用しているスペックがある。 

でも、身長とか収入ではない。

・収入に見合う金銭感覚

・ 平和的解決を好む

・ 女性と子どもを無条件に大事にする

など。

これって、ただただ個人の好みの問題であって、どの基準が正しいとか、優れている、と論じる気はない。


けれども、もう一つ。

恋って、愛情って、思考を超えたところに生まれるものだと思う。

恋に落ちてしまったら、愛情が生まれてしまったら、『スペックが~』とか、言っていられない。

『どの条件にも当てはまっていないけれど、でも、彼がいいの。』ってなっちゃうニコニコ


そんな状態になっている、女子を見るのが、私は大好きだよだれ飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート

優しいSさんの、今後のステキな出会いを祈り(何なら、いろんな展開パターンを妄想し笑)ながら、そんなことを考えた、午後。