小学4年後半不登校、小学5、6年生小学校の相談室へ
別室登校し給食は食べずに12時半くらいに早退していました。
6年生の秋までは食べることが極端に苦手で摂食障害
もありましたが、6年生の冬以降は体重も徐々に
増えてきました。
身長が伸びて体重が少し減ったので再度摂食障害の領域に
はいりました。中学1年で今までの不安症に加えて自閉症
スペクトラム障害と診断されました。中学1年生は
適応指導教室に週3回、中学校別室、相談室に週1回
午前中のみ登校していました。中学2年生は中学別室に
週2回、休み時間、教室に顔を出すのが目標、
教育センターに週1回、家庭教師授業週1回
休養日週1回のスケジュールです。
学校滞在時間は火曜日1時間、金曜日1時間半が
目標になりました。
明けましておめでとうございます🌅
本年も変わらずよろしくお願いします
昨日の大晦日
年越し蕎麦を息子も食べました
食べる場所は変わらず
うちの別部屋に持ち込んで
ひとりで食べましたが、
私が作ったうちの器に入れたお蕎麦を
3年ぶりに食べました
何がスゴイかわかりにくいと思いますが、
息子は食に対して怖さ(食べたら気持ち
悪くなるかもしれない)が先にたってしまい
決まっている息子が安心できるものを息子の
タイミングでひとりで食べています。
麺類は私が作ったものだと、どんな味か
食べてどんな感じになるかわからないから
食欲より不安が先になり食べられませんでした。
カップ麺は一定の味と量で、自分のタイミングで
安心して食べられます。
それが「年越し蕎麦食べる?」と尋ねると
息子から「天ぷら抜きで食べてみる」
と珍しい返答が
私はどんな食事もダメ元でほぼ毎回食べるか
息子に確認してます。
茹でるだけですが、蕎麦だと作る側の
タイミングにあわせるということも
しないといけないので息子にとっては
これも難しい。それなので不登校に
なってから3年間うちで茹でる麺類は
口にしてなかったのですが、昨晩は
ほぼ完食しました
普通に食卓を囲んで同じタイミングで
食べるっていろんなスキルが必要なんだと
息子から教えてもらいました。
そして今日、お正月は最小単位の家族で
息子も食卓を囲んで食べられました〜
お正月、今年は思いきって親(私と夫の)
たちと一緒に過ごす時間をお茶の時間帯
だけにしてもらいました。
それで、いつものお節料理、すき焼きは
省略して、子供たちの好きなカニと寿司だけに
してみました。手抜きともいいます
カニ🦀は娘も息子も好物で、カニは食べるのに
広いスペースのほうが便利なので息子も食卓
で他の家族とともに食しました
夢中になってカニを一緒に食べる息子の姿に
泣けてきました
駅から見えた富士山、ジョギング中の景色の
写真を載せて今年初のブログにさせてもらい
ます。
今日の一日一善
火曜日大晦日らしく過ごしたこと
(大掃除で窓掃除担当、年越し蕎麦を
食べたこと)
水曜日お正月らしく過ごしたこと
(食卓を囲んだこと)
年始早々にお付き合いいただき
ありがとうございました