今年はバタバタとしていて

やっと昨日おひな様を

出しました雛人形

 

+++++     +++++     +++++

 

そして今日は母の月命日

足腰が弱ってしまった母は

家の廊下でつまずき転倒して

起き上がれないことがありました

 

高齢者の事故や怪我は

家の中が多いと言われます

 

今日は母の事を思い出したので

シニア向けのお話します

 

【床置きは卒業しましょう】

 

歳を重ねていくと、どうしても

足腰が弱くなって歩く場所が

狭いとつまずく原因にもなります

 

家族がたくさんいた頃は

確かに大きなソファーや

ダイニングテーブルが必要だった

でも今は…?

夫と二人やまたは一人の暮らしなら

今一度 今も本当に必要なモノか

モノよりも自分を大切に大事にして

暮らしてほしい

 

私が母と一緒に卒業したもの

✧玄関マット

✧3角コーナー

✧トイレの3点セット

✧各部屋にあるゴミ箱

 (過ごす時間が長い場所に置く)

✧ため込んだ紙袋を半分卒業

✧キャスター付きテーブル

 

雑誌や新聞紙などは歩く動線に

置かないでテレビ台の中に収納

月に1度資源ごみに出してました

 

モノが置かれてる

リビングを見渡してモノが

凸凹しているようであれば

出ているモノをストレートに

なるようにする工夫や

思い切って場所を変えるなど

モノに押しつぶされないよう

人が主役の安全な暮らしを

見つけてください

 

 

 

今日もハッピーな1日をおすましスワン 感謝宝石緑