こんにちはニコニコ

こちら↓の続きです。


State capital をみたあとは
敷地内の公園でピザランチ。
ランチを準備する役割をCookieと呼んでいて、最初は頭のなか大混乱😂
なぜクッキーなのびっくり
Cookieになった保護者はピザ屋さんからピザを受け取ってもらったりしました。

ここにピザを配達してくれたよ。

食べ終わったらゴミ袋を持っていってくれる人まで手配済で、なんとも気が利いている✨

ランチのあとは
バロックミュージアムへ。

入口にあるでっかい星が目印。

バロックミュージアムでは
テキサスにまつわる歴史?的なものが
展示されていました。

フランス人冒険家のラ•サールの船とか。


State capital の上にたってる
自由の女神像の実物もあるよって
言ってたけど、これ??
顔がいかついよ~

近代のブースではカッコいいバイクや車も。

見学はスカベンジャーハント形式で
キャピタルよりもさらに子どもたちがバラバラになりやすく😂
1時間もすれば「もう集団こうしたくない~」なんて子もいたりして。自由すぎる😂

私たちは展示をみるより
子どもたちをみてるほうが
圧倒的に長かったデス😂


私は長男のクラスのボランティア
キンダー以来行ってなくって
(三男がいたため)
学校での長男をみるのはすっごく久しぶりでした。

キンダーのときと違って
言っていいこと悪いことの区別もついてきてるようで
友達とトラブルになることもなく
終始穏やかで楽しそうな様子に
とっても安心したし
嬉しかったし
成長を感じた。

私は英語だとまだ
入っていきづらい気持ちになるけど
長男にはそれがなく
(私以上に英語を理解しているし
伝わる英語を話せるし)
今日はバイリンガルに育って
ちょっと羨ましいなぁと思った。

アメリカの現地校は
本当にどんな子でもウエルカムな雰囲気があって
4thの子達みんな
のびのびしてて楽しそうだった😊

これから健やかに育って
どんな大人になるのかな
どんな素敵な世界を作ってくれるかなって
思わせてくれる子ばっかりで。

楽しいフィールドトリップでした☆



おまけ~で夕ごはん?
バロックミュージアムをでたあと
バスに用意されていた軽食。
サンドイッチ、チップス、クッキー。大人にはサプライズでコーヒーとレモネードが用意されていた音譜喉カラカラだったのでレモネード沁みた~。

帰りはアクティビティもDVDみるだけで
順調…かと思いきや
途中で3台中の1台が故障絶望

なんでもバスの排気がうまくできず
後部座席でエアコンが効かなくなり
ガソリンの匂いが充満して大変だったとかあせる
そこに乗ってた子たちを他のバスに振分け&代車も登場して、30分遅れで学校に戻りました🚌

さすがアメリカ…!

現地校では保護者が待っていて
バスから降りてくる子を動画で撮ったり
インタビューしてる人もいて
みんなが無事に帰ってきてほっとした😊