おはようございます🐦️


週末は子どもたちのサッカーの試合があったので

ランチ(軽食)づくりからスタート音譜

スモークサーモンとクリームチーズのベーグル🥯です!他にオレンジやバナナも持っていった~

試合はお天気もよく
晴れてるけど風が涼しい~
カラッとしていて気持ちよかった🌸
長男、二男のチームともに
勝ちで試合終了🏆️

二男のチームには
シュートとドリブルがめちゃくちゃ上手な子がいて、いつも彼が大量得点し
勝利に導いてくれます☺️
やっぱりチビッ子サッカーはチームプレーというよりシュートとドリブルが大事なのか…。
でも今回は試合のあと、相手チームからパス回しの上手さを誉められた👏成長してる✨

長男のチームは
前シーズンに大差で負けてたチームとの試合でも点差が縮まったり(負けても)、
勝ち試合も増え
リーグでのランキングも上がってきて

チームとしても
個人としても成長が感じられて嬉しいお願い

長男は今回の試合で
ゴールがなかなか決まらず
「もっとゴールの練習をしたいビックリマーク
と言って
日曜日はパパと練習しにいってた音譜
負けてもチームメイトのせいにしていた昨シーズンに比べて、メンタルも成長したなぁ足あと


私が最近よみはじめた本
「ケーキの切れない非行少年たち」。


 これは3年前、長男が補修校でいよいよ決定的についていけなくなり、やめようと決めたタイミングで買った本。内容があまりにも非行少年と当時の長男と重なるところが多く、読み進めるのが苦しくなってちゃんと読んでなかった本でもあり💦なぜかふと、最近読みはじめてみた。子どもの発達についての記述も多く勉強になってる。



このなかに
心理学者のゴードン•ギャラップの行った実験についての記載があり

ギャラップは
自己認知の発達を調べるため
集団のなかで普通に育ったチンパンジーと
集団から隔離して育ったチンパンジーを
比較した。
結果、集団から隔離して育ったチンパンジーは
自己認知能力を示す兆候がみられなかった。

著者は、
人も同様であり、
自己を適切に知るには
人との生活を通して他者とコミュニケーションを行うなかで
適切にサインを出しあい
相手の反応をみながら自己にフィードバックする、という作業を
数多くこなすことが必要
結論づけています。



長男は
昨シーズンから今シーズンにかけて

■ウィンターサッカーでチームに所属
(練習と試合、それぞれ週1回)
■Thanksgiving breakでサッカーキャンプに参加(半日×3日)
■春休みは別のサッカーキャンプへ(半日×3日)
■個人レッスンもお試し
(金額高すぎて1回限り🤣🤣)
■二男のチーム練習に参加(週1回1時間)
■放課後サッカーレッスン(週1回1時間)
■今のサッカーチームでの練習、試合

どれも高額でもなければ
素晴らしくモチベーションやスキルの高い人々…
ではないけれど

サッカーを通じて
いろんなチームメイトやコーチ、
それを取り巻く両親やきょうだい
オフィスの方々など
たくさんの方々との交流がありました。

一番のモチベーションは
サッカーが好きでもっと上手になりたい!
っていうのではあったけど

励まされたり応援されたり
時には思い通りにいかないこと
やるせない気持ちも
経験したことで
彼のメンタルの成長につながったのかなって思いましたおねがい

お勉強&ゲーム&ごはんだけでは
こういう成長はなかったと思うわ🤣🤣

母親の私自身も
長男がサッカーをはじめてから
格段にアメリカ生活が楽しくなった音譜
忙しくもなったけど🤣🤣

長男のチームメイトやコーチ、
ペアレンツなど
サッカーで直接関わる人たちはもちろん、
家庭学習を支えてくれる
公文の先生や書籍購入でお世話になる皆さんにはつくづくありがたいなぁと思う。

いつもありがとうございます!😊





 おまけ~で


最近、サッカーをしている子たちをみてると

こういった↓室内では透明、屋外では黒くなる調光レンズを使ったメガネをしている子をよくみかけます。


 

 


https://www.jins.com/jp/lens/colorcontrol/


https://www.meganeichiba.jp/lens/highspec/choko/ 


便利そう…というか

私の大学の研究テーマがフォトクロミズム(光に反応して色が変わる素材)

だったので、こーやって実用化されているところをみると嬉しい音譜


https://optica.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-1a6f.html 




ではでは

今日もよい1日を!ウインク